慶応ブランド上等! 全国の野球学校は「高校野球の常識」を覆されて黙っちゃいない

公開日: 更新日:

 甲子園球場をギッシリ埋めた満員のスタンドは、107年ぶりの歓喜に沸いた。

 決勝が23日に行われ、慶応(神奈川)が史上7校目の夏連覇を狙った仙台育英(宮城)を破り、1916年以来となる2度目の優勝を果たした。

【写真】この記事の関連写真を見る(52枚)

 慶応は初回、1番・丸田湊斗(3年)の大会史上初となる決勝戦の先頭打者本塁打などで2点を先制すると、二回にも丸田の適時打で1点を加えた。その後1点差に迫られたものの、五回に打者一巡の猛攻で5得点。8-2とリードを広げ、そのまま逃げ切った。

■「可能性と多様性が示せれば」

 試合後、森林貴彦監督(50)は「観客のみなさんのおかげで実力のプラスアルファが出せたんじゃないかと感謝しています」と涙を拭い、「うちが優勝することで、高校野球の新たな可能性とか多様性とか、そういったものを何か示せればいい。日本一を目指して、常識を覆すっていう目的に向けて頑張ってきたので、うちの優勝から新しい人が生まれてくることがあれば、それは本当にうれしい。高校野球の新しい姿につながるような勝利だったんじゃないかなと思う」と結んだ。

 高校野球関連の著書が多数あるスポーツライターの元永知宏氏はしかし、「『文武両道』と言われますが、慶応にも推薦入試があって、2年生エースの小宅雅己、4番や5番を打った加藤右悟は、ともに栃木の県央宇都宮ボーイズ出身。彼らは中学3年の春に全国制覇しています。小宅は何十校と誘われる中、慶応に推薦入学した。実際は野球がうまくて成績もいい選手が集まった“野球学校”の側面があることも否定できないでしょう」と指摘する。

 実際、関東のある強豪校の監督は、「選手の自主性に任せると言えば聞こえはいいですが、慶応にはそれだけレベルの高い選手がそろっているからこそ。今年のメンバーだって関東近県だけではなく、愛知県出身選手だって2人いますから」と言うのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定