著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

遠藤航はリバプールの大黒柱になれる ドイツの“デュエル王”が秘めたポテンシャル

公開日: 更新日:

シュツットガルトでも序盤4カ月は控えだった

 LASK戦では60分間プレーしたものの「ボールを相手に与えた」「存在感がなかった」などと地元メディアから辛口評価を与えられた。日本代表2連戦に比べてそこまで悪いという印象はなかったが、最高峰クラブでは要求基準が高く、多少のミスでも許されないということなのだろう。

 直近24日のリーグ戦・ウエストハム戦でも後半43分からの出場にとどまっており、現状は楽観視できない状況。同じリバプールで出番を得られずに苦しんだ南野拓実(モナコ)の二の舞になるのではないか——という懸念もあるが、遠藤航は「自分は自分」と割り切っているに違いない。

「2026年北中米W杯優勝」という大目標を掲げた日本代表主将は、プレーも人間性も名門の大黒柱になれるだけのポテンシャルがある。

 振り返ってみれば、シュツットガルトに赴いた19-20シーズンも序盤4か月は控えだった。そこから一気に地位を確立し、主将に任命され、デュエル王に上り詰めた経験がある。イングランドでもその再現を見せられるはずだ。

「30歳定年制」のような既成概念の根強い欧州サッカー界で、30歳の日本人ボランチが成功してくれれば、日本サッカーの評価もさらに上がる。「プレミアに行くまでは現地観戦には行かない」と話していた父・周作さんへの親孝行にもなるような大成功を期待したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が