著者のコラム一覧
鈴木照雄

1946年、長野・阿智村生まれ。塚原学園天竜高(現松川高)、大東文化大、河合楽器を経て、71年ドラフト11位で阪神入団。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍。78年クラウンライターが西武鉄道へ身売りするタイミングで引退、スカウトに転身。2006年までの28年間、関西と北信越の一部を担当。担当選手は清原和博、垣内哲也、和田一浩、松井稼頭央、中島宏之、栗山巧、中村剛也、炭谷銀仁朗ら逸材多数。現在は長野・飯田ボーイズの監督を務める。

清原、潮崎、長見、玉野、炭谷…それぞれ思い入れのあるドラフト1位指名余話

公開日: 更新日:

 鈴木はスカウト時代、5人のドラフト1位を担当した。

 最初が1985年の清原和博野茂英雄(新日鉄堺)が史上最多の8球団競合となった89年には、潮崎哲也(松下電器)を単独指名した。

 鈴木は高校時代の野茂を熱心に追いかけた。社会人に進んだ後もチェックをしていたが、その年は同じく担当していた潮崎の1位指名が早々と決まった。

 翌90年は兵庫の県立伊丹西高から、189センチの長身右腕・長見賢司を指名した。

 最速146キロのストレートが魅力で、走っても50メートル6秒台前半。当時のスポーツ紙によれば、甲子園出場はなく中央では無名ながら、12球団が学校に指名挨拶に訪れたという。

「高校生ナンバーワン投手として評価しました。将来性は抜群でした」

 しかし投手としては二軍での3勝にとどまり、5年目に野手に転向。97年1月にデニー友利との交換トレードで横浜へ。同年プロ初安打を記録するも、2000年限りで引退した。鈴木はその年、5位で中島裕之(兵庫・伊丹北)を指名。長見が伊丹西の在学時に監督だった後藤監督に挨拶するため、伊丹北を訪れた際、偶然にも再会した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…