著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

令和時代の「根性」を考える…いまや痛みに耐えながらマウンドに立つのはナンセンス

公開日: 更新日:

 勝てば官軍のように捉えられがちですが、本来のパフォーマンスを発揮できずに試合を落としたら、チームのためだったと言えるのか。無理をした結果、本人の選手生命に影響したら元も子もありません。

 時代は令和です。高校野球には球数制限が設けられ、投手起用も継投がセオリーになりました。もはやこれまで通りの「根性」という認識を改める時が来ているのではないでしょうか。

 それでは「令和の根性」とは何か。「挑戦するために奮い立つ性根」だけではなく、「欲求を我慢する性根」であると考えます。

 高校生はまだ後先を見通す想像力が発達途上のため、ケガをしていても試合に出たいなどという気持ちが強く表れてしまうもの。彼らにとっては「一生に一度」という思いが焦りをかき立てるのでしょう。そんな気持ちをグッと押し込めて我慢することも、「根性」であるはずです。

 指導者は選手の精神を育み、我慢できるような態勢を整えなくてはいけません。投手なら1人エースではなく、代わりになれるような選手を育成したり、控えに回ることになった選手にその時できることを指し示し、本人を納得させて、次に向けて牙を研がせてやる。それが本人だけでなく、チームのためにもつながるのです。

 昭和や平成の「スポ根」からの脱却は私のひとつのテーマです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エースの留年が影響か?昨夏王者・慶応まさかの県大会16強敗退…文武両道に特別扱い一切なし

  2. 2

    松本人志「事実無根」から一転、提訴取り下げの背景…黒塗りされた“大物タレント”を守るため?

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    《小久保、阿部は納得できるのか》DeNA三浦監督の初受賞で球界最高栄誉「正力賞」に疑問噴出

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    松本人志「文春裁判」電撃取り下げも待つのはイバラの道…“白旗復帰”画策にも視聴者・スポンサー・制作側から総スカン

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    2位「ライオンの隠れ家」、1位「わたしの宝物」を抜く勢い! 坂東龍汰が名作映画ファンの“批判”も封じた

  4. 9

    横綱照ノ富士が「引退できないジレンマ」から解放される日…在位20場所で12回目休場の崖っぷち

  5. 10

    中日・根尾昂に投打で「限界説」…一軍復帰登板の大炎上で突きつけられた厳しい現実