ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

公開日: 更新日:

「それでも160キロ出ますから」

 メジャーでも名うての剛腕はコントロールに問題があるが、自分はそうじゃない。160キロを投げてなおかつ、その剛腕よりも制球がいい。だから必ずしも、筋骨隆々になる必要はないと言いたかったのだろう。

 あるとき佐々木がウエートトレーニングをしていると、同僚から声を掛けられた。

「そんな軽いのを上げているんだ……」

 すると、本人はこう言い返したという。

「それでも160キロ出ますから」

 これらのやりとりを伝え聞いたロッテOBのひとりは、「本人はいますぐ海を渡ったとしても、バリバリ活躍できると思っているのでしょう。まだ筋力が足りないことを自覚している佐々木の強がりですよ。人に負けたくないという気持ちはだれよりも強いですからね」と話している。

 ドジャースは今季、4年ぶりにワールドシリーズを制覇した。

 2年連続本塁打王を獲得して前代未聞の「50(54本塁打)-50(59盗塁)」を達成した大谷翔平(30)だけではない。MVP実績のあるベッツ(32)とフリーマン(35)に加え、投手では山本由伸(26)やグラスノー(31)らメジャーでもトップクラスのポテンシャルを持った選手が顔をそろえる。今季はメジャー最多の98勝をマーク、12年連続でプレーオフに駒を進めた「常勝球団」だ。いわば「勝つのが当たり前」のスター軍団に加入して結果を出すことが、果たして「世界一の選手」になりたい佐々木の意に沿うのか。むしろメジャーの頂点に君臨する大谷やドジャースをやっつけ、ギャフンと言わせてこそ「希代の負けず嫌い」ではないか。

 ヤンキースもカブスもパドレスも、そんな佐々木の勝ち気な性格、ハングリー精神を見込んで獲得に名乗りを上げているに違いない。

  ◇  ◇  ◇

 佐々木は昨オフ、母親と一緒になって「メジャーに行かせてくれ!」と泥沼交渉劇を繰り広げたのは記憶に新しい。そもそもなぜ、「母親」が首を突っ込んでいたのか。母親の正体と、当時の全内幕とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳細に報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…