著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ツアー選手の年間評価に“賞金ランク”は適正か? 大会毎の賞金格差を前に無理がある

公開日: 更新日:

 一方で、国内男子ツアーのシード権は今も獲得賞金額が基準です。前週の試合で来季のシード選手が確定しました。28日開幕の今季最終戦、日本シリーズには有資格者30人が出場。優勝賞金は4000万円と高額ですから、今季4勝で現在賞金ランク1位の平田憲聖(約1億1244万円)を、同1勝で5位の木下稜介(約8837万円)が逆転することも可能です。

 2年前に賞金王になった比嘉一貴は当時、世界ランク68位でもマスターズに特別招待されました。日本の賞金王に必ず招待状が届くわけではありませんが、誰でもトップを極めたいのは当然でしょう。

「賞金額ではなく、獲得Pこそが、実力を正当に評価できる」という声が多いのは、大会ごとに賞金総額が異なるからです。男子ツアーは日本オープンから最終戦までの優勝賞金は4000万円以上ですが、その半分の大会も少なくない。「賞金格差」がある以上、1年の活躍を獲得賞金で評価するということにはやはり無理があります。

 国内女子ツアーもかつては賞金ランク1位が「年間女王」となり、シード権も同ランクにより決まっていました。今は「年間女王」もシード権も「メルセデスポイントランキング」が物差しです。3日間大会の優勝は200P、4日間大会300P、国内公式大会400P、海外メジャー800Pと配分を分けて、大会の「格」や出場者レベルのバランスを取っています。国内の男子ツアーも世界の流れには逆らえず、近いうちにポイント制に移行していくとみています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”