著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

中国の“ピッチ縮小”姑息手段も跳ね返す!森保JのW杯予選独走を支えるFW小川航基の得点力とセットプレーの得点増

公開日: 更新日:

上田綺世との1トップ争いが楽しみに

 ともあれ中国戦の1点目、久保の左CKに合わせたゴールは、お見事というしかなかった。

 ゴールから離れた地点から、勢いをつけて走り込んでのヘディングではなく、スタンディングからジャンプしてのヘッドにもかかわらず、ゴールネットにズバッと突き刺さる強烈なシュートだった。

 よほど背筋が強くなければ、あんなに強いシュートは打てない。27歳という年齢は、決して若くはない。それでも「遅れてきた大器」が覚醒しただけに今後の上田との1トップ争いが楽しみになった。

  ◇  ◇  ◇

 狭められたピッチ幅に南野や中村が手こずったことは前述した。

 ところが、南野に代わって登場した鎌田大地(28=クリスタルパレス)は狭いピッチ幅をまるで苦にしなかった。ピッチ中央、サイドと自在に動きながらゲームをコントロールするタイプだからだ。

 一気のドリブル突破でカウンターを仕掛けることもあるが、基本は1タッチ、2タッチでボールを動かすことで攻撃の潤滑油となる。

 ポジショニングも絶妙のひと言だ。相手のプレスを受けている味方からさりげなくパスを引き出したり、相手がパスを出したいエリアをいち早くケアすることで攻撃を遅らせたり、ボールに関与していなくても際立った存在感を示した。

 直近の中国戦では、攻撃になかなか絡めなかった田中碧(26=リーズ)を、投入された鎌田が下がり目のポジションを取ることで前方に位置取りをさせ、田中から効果的なプレーを引き出すことによって日本の攻撃を活性化させた。 

 田中とボランチのコンビを組んだ遠藤も、鎌田が入ったことの恩恵を感じたことだろう。

 北中米W杯最終予選は残り4試合。2025年3月30日のホームでのバーレーン戦から再開される。

 森保ジャパンの戦いぶりを期待しながら待ちたい――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」