中国の“ピッチ縮小”姑息手段も跳ね返す!森保JのW杯予選独走を支えるFW小川航基の得点力とセットプレーの得点増
森保監督は大型FWを起用する傾向が強い
ところが今予選では初戦で中国を7-0、2戦目でバーレーンを5-0と一方的に粉砕するなど6試合で計22ゴールを奪った。
前回予選と違うのは得点力だけではない。22ゴール中、4ゴールをCKから奪っている点だ。
直近の中国戦でも前半の終盤まで0-0の膠着状態だったが、それを打破したのが左CKから小川航基(27=NEC)がヘディングで奪った先制点である。
パスをつないで攻める「地上戦」でゴールを奪えない時、セットプレーでの「飛び道具」は大きな武器になる。直接FKはもちろんのこと、ヘディングによるシュートもブロックするのが難しいからだ。
日本は7ゴールを奪った中国戦でも、久保の左CKから遠藤航(31=リバプール)が頭で決めて先制。アウェーのサウジアラビア戦では、後半36分に伊東純也(31=Sランス)の右CKから小川がヘッドで追加点。
そして先の中国とのアウェー戦では、小川に続いて前半終了間際に右CKから板倉滉(27=ボルシアMG)がヘディングでゴールを奪った。
日本が得意とする「地上戦」に加えて「飛び道具」でもゴールを奪えるようになったのは、前回予選と比べて大きな違いである。これで久保や堂安律らが直接FKからゴールを決められるようになれば、日本の攻撃力はさらにアップするはずだ。
日本は2024年の代表日程を順調にこなしてきたが、これまで日本の攻撃陣をリードしてきた1トップの上田綺世(26=フェイエノールト)が、負傷によって最終予選の11月ラウンドを欠場した。 その穴を小川が十分過ぎるほどの活躍で埋めただけではなく、1トップの有力候補として名乗りをあげたと言ってもいいだろう。
森保監督は、1トップにポストプレーもこなせる大型FWを起用する傾向が強い。
小川、上田は「足でも頭でも」ゴールを奪える万能タイプのストライカーという点で共通する部分は多い。が、身長186㌢の小川と182㌢を比べると空中戦では上背のある小川に分がある。
ただし、小川に関していうとW杯最終予選を前に「代表3試合・5ゴール」という数字を残していたとはいえ、そのうちの3ゴールは2019年10月の東アジアE-1選手権の香港戦でのハットトリック(ちなみに代表デビュー戦の3得点は史上2人目!)、残りの2ゴールは2次予選ミャンマー戦(6月6日)と実力下位国からの得点だった。
しかし、現在進行形の最終予選では9月のバーレーン戦、10月のサウジアラビア戦といずれもアウェーで1ゴールづつ奪い、今回もアウェーの中国戦で先制点を決めた後、後半4分の失点で1-2と迫られた直後の同9分にダメ押しゴールをゲット。実に効果的な得点で日本を勝利に導いた。
ここまで最終予選の計4ゴールは、守田英正(29=スポルティング)の計3ゴールを抜いてトップ。数字の上では、国際Aマッチ9試合9ゴールというのは、1966年年に不世出のストライカー・釜本邦茂氏が残した10試合9ゴールを更新する大記録でもある。