著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ピルグリム」(1~3)テリー・ヘイズ著、山中朝晶訳

公開日: 更新日:

 1巻の帯には「悪魔のテロ計画を阻止せよ」とあり、2巻は「伝説のスパイが追いつめる!」、3巻は「悪魔と伝説、対決の時!!」と大きな惹句が付いている。悪魔のような男がテロを計画していて、それを伝説的なスパイが追いつめるんだな、とわかる。なんだかつまらなそうだ。これまで無味乾燥な謀略スパイ小説をたくさん読まされてきたから、これもそういう物語であるように思える。だから最初は食指が動かなかった。先に読んだ知人の「ちょっと面白いよ」という感想を聞かなければ、手に取らなかったかもしれない。

 結論から書くと、帯の惹句に嘘はない。本当にその通りの話だ。ただし、もっと豊穣で、色彩感豊かで、奥が深い。だから、ずんずんと文庫3巻を一気読みである。

 サラセンと呼ばれるテロリストの計画が読者に知らされるのが第2巻の冒頭。つまり、その全貌はなかなか明かされない。これが本書の最大の特徴といっていい。ではその間、何をしているかというと、サラセンがなぜそういう計画を立てるに至ったかという彼の半生が描かれていく。あるいは、サラセンを追いつめる主人公の半生がさまざまな回想を挿入して描かれていく。さらに、ニューヨーク市警のブラッドリー警部補の人生も語られていく。そういうふうに人間のドラマを丁寧に描いて、積み上げていくので、物語にどんどん奥行きが生まれてくる。一気読みしてしまうのはそのためだ。(早川書房 各860円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ