【そうだ自転車に乗ろう】折りたたみ自転車なら帰りにお酒も飲める

公開日: 更新日:

■「ものぐさ自転車の悦楽」疋田智著
マガジンハウス(1400円+税)

 都心部では自転車が大ブームだが、過剰なアスリート性にはついていけない。そんな人の救世主が「ものぐさ自転車の悦楽」である。著者が薦めるのはホイールの小さい折りたたみ自転車。コンパクトで街乗り向き、ロードバイクより格安で、「暑い」「寒い」「疲れた」ときは折りたたんで電車に乗ればいい(そんなときは帰りに酒も飲める)。行動範囲は広がり、経済的にも健康的にもエコロジカルにもよし。実際、著者は1年で17キロの減量に成功。自転車ライフを楽しむための、ゆるくて軽妙な提案だから気負わずに済む。本文だけでなく、脚注部分も必読。のほほんとした自虐コメントから、舌鋒鋭い毒吐きまで、文章自体が魅力的。ものぐさや三日坊主だけでなく、シニカルな読み手の心をも掴むことだろう。

■「東京周辺 自転車散歩マップ」
JTBパブリッシング(1500円+税)

 乗る準備ができたら携帯したいのが「東京周辺自転車散歩マップ」だ。東京・神奈川・埼玉・千葉の佳景&快走コースやサイクリングロードを紹介。アップダウンや休憩ポイントなどの情報を盛り込んだ地図は自転車初心者に優しい。都心部にも快適な緑道がたくさんあることを教えてくれる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…