「無着色の方が、かえって添加物を使っていることがあるんです」
「食品表示の罠」山中裕美氏
スーパーに2種類のたらこが並んでいたとする。一方は、“無着色”というシールが貼られた薄い色のたらこ。もう一方は、いかにも鮮やかな赤々としたたらこだ。あなたは、どちらを購入するだろうか。
「恐らく無着色というだけで、“食品添加物が入っていなくて、健康面にも配慮されていて、安全だ”と感じるのではないでしょうか。しかし、食品表示をきちんと読んでみると、それは違う場合があります。たらこは変色が早く、時間が経つととても食欲が湧かない色になってしまいます。しかし、着色のたらこは色でごまかせる。では、無着色のたらこはどうでしょう。実は、よりたくさんの添加物を使い、変色を食い止めている場合があるのです」
本書は、料理研究家の著者が、本紙で連載していた「誰も知らない 食品表示ホントの意味」の一部を書籍化したもの。食品表示への関心を高め、賢い消費者になるためのヒントがつづられている。
「無着色のたらこの食品表示を見てみると、確かに合成着色料は書かれていませんが、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸ナトリウム)などの表示が確認できるはずです。メーカーにより数や種類はさまざまですが、表示欄にはしっかりと記入されています。売る側のイメージ戦略に乗せられることなく、表示を確認し、自分で考えて取捨選択するべきです」