著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

つい、読んでしまう“写真集”

公開日: 更新日:

「SAPEURS-THE GENTLEMEN OF BACONGO」Daniele Tamagni著

「アフリカの、原色のダンディズム」。そんな言葉が脳裏をよぎる。と同時に、もし心に本棚があるとしたら、本書にふさわしい、納得のいく「棚」を見つけた気がした。

 何の予断も持たずに、純粋に写真だけを追ってゆくなら、発展途上の街並みを背景に、ド派手なスーツでめかしこんだ、アフリカ系男性モデルの「写真集」としか映らないだろう。据わりの悪い「場違い感」の連続。

「何なんだろう、この伊達オトコたちは?」「反社会的勢力?」「ヒトは『見かけ』で判断するな、というアピール?」

 こういうオシャレをし続ける、彼らの事情や背景が知りたくなる。思わず釣り込まれ、つい「読んでしまう写真集」……。

 A5変型、ソフトカバー。カバー表1には、上下ピンクのスーツ、ネクタイと合わせた深紅のチーフを胸ポケットにのぞかせ、マゼンタ色のハットをかぶった、くわえ葉巻の黒人男性が闊歩する。その帽子とお揃いの、原色のマゼンタがまぶしい本書の帯には「エレガンスこそすべて。/ポール・スミス絶賛!」の文字。極細のアバンギャルド・ゴシック体で組まれたタイトルSAPEURSの来歴は以下の通り。「おしゃれでエレガントな紳士協会」通称SAPE。そのメンバーたちをSAPEURS(サプール)と呼ぶ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…