複雑な干渉が招いたEUの機能不全を分析

公開日: 更新日:

 中東からの難民急増に揺れるEU(欧州連合)。第2次世界大戦の惨禍から生まれた巨大な集合体は今、世代が交代し、世界の経済状況が変化したことで、その統合にほころびが生じ始めている。

 ロジャー・ブートル著、町田敦夫訳「欧州解体」(東洋経済新報社 1800円+税)では、イギリスナンバーワンエコノミストが、EUの歴史をたどりながら、内在する機能不全について分析をしている。EUの前身であるEC(欧州共同体)発足後最初の20年、加盟各国は極めて力強い発展を続けた。ドイツは年率で平均4.7%、フランスは5.2%、イタリアは5.3%の経済成長を遂げている。ところが、ここ20年ほどは大半のEU加盟国で経済成長率が低下しており、年平均成長率はドイツで1.6%、フランスで2.1%、イタリアで1.8%となっている。

 このような停滞を招いた要因として、著者は「労働法」「貿易」「競争」「資本と人の移動」「節約下手と浪費」という5つのキーワードを挙げて解説している。例えば、EUでは労働法規に関して域内全域に適用される制限事項を設けている。労働時間指令(WTD)では、1週間の労働時間の上限、1日あたりの最低休息期間、年次有給休暇、夜間労働者に対する特別な保護などが定められている。しかし、WTDの干渉には年間およそ86億ポンドもの負担が強いられるとして、イギリスをはじめ北欧諸国は強い批判の姿勢を示している。また、2011年に発効した派遣労働指令では、臨時的な労働者にフルタイム労働者と同等の給与や休日勤務手当等を与えるよう規定された。これによって労働市場の柔軟性は著しく損なわれ、臨時雇いを確保せざるを得ない小規模事業所は重い負担を強いられることとなっている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場