新薬開発に携わったプロの話は具体的で迫力満点

公開日: 更新日:

「世界史を変えた薬」佐藤健太郎著

 薬の力はすごいと感じたのは、先日、尿管結石で激痛が走ったときのことだった。とにかく痛い。叫んで、のた打ち回るくらい痛いのだ。ところが、事務所近くの診療所で処方してもらった座薬を入れたら、何事もなかったように痛みが消えた。

 本書によると、縄文時代の人類の平均寿命は、わずか15歳だったという。何も対処をしないと病気で若死にするのだ。そうした状況は、歴史的にみると最近まで続いた。いまから100年前の日本人男性の平均寿命は42歳だったのだ。

 人類が科学に基づいて医薬品を開発するようになったのは、19世紀後半からだという。それまでも薬はあったが、動物の血や糞尿、豚の耳垢など、いまから考えたら、むしろ害悪となるものを薬と信じて処方してきたのが、人類の歴史なのだ。

 そうしたなかで本書は、ビタミンC、モルヒネ、アスピリン、エイズ治療薬など、合計10種類の薬を開発のエピソードから成分、効能、そしてその薬の登場が社会に与えた影響も含めて詳しく論じている。

「世界史を変えた」というタイトルは、少々オーバーだと最初は思ったが、本書を読むと、それが事実であることに得心がいく。例えば、中国からの茶の輸入で膨大な貿易赤字を抱えたイギリスが、中国にアヘンを売り込むことを思いつく。依存症の発生に苦慮した中国が輸入を禁止すると、イギリスとの戦争になり、敗れた中国は香港を割譲せざるを得なくなる。まさに、薬が歴史を変えているのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ