なぜ、安倍首相は右翼なのに米国に従順なのかよく分かる

公開日: 更新日:

「属国 民主主義論」 白井聡 内田樹著(東洋経済新報社)

 海外メディアはしばしば、安倍総理のことを、ライト・ウイング・ポリティシャン、すなわち右翼の政治家と評している。確かにタカ派の団体からの支持は厚いし、憲法改正の姿勢も鮮明にしているから、右翼と言えないこともないのかもしれない。

 しかし、そう呼ぶことに違和感があるのは、安倍総理の基本方針が「日米同盟深化」であることだ。右翼はナショナリストだから、自主防衛で、誰からも支配されない国家の独立性を希求するはずだ。ところが、安倍総理は、辺野古に新しい米軍基地をプレゼントし、TPPでは米国に全面譲歩し、米国に文句を言われると靖国参拝までやめてしまう。それは、一体なぜなのか。

 本書を読むと、その理由が明確に分かる。戦後、日本の天皇は米国になった。そして、尊米攘夷がどんどん強化されている。それが、日本の仕組みだと理解すると、現状がとてもよく理解できる。

 かつてのタカ派には、日本の主権を回復しようという気概があった。しかし、田中角栄中国と独自外交をしようとしただけで、米国から抹殺されてしまって以降、米国に逆らおうとする政治家は、いなくなったというのが、本書の見方だ。確かに、アメリカの言うことを何でも聞いて、貢物を差し出し続ける限り、政治家は長生きできる。だから、自民党だけでなく、民進党も含めて、大部分の政治家は、日米同盟の深化という対米従属強化に異議を唱えることがないのだ。

 本書の主張は、強い説得力があり、何の違和感もないのだが、それでは日本が主権を取り戻すためにどうすればよいのかというところが、私にはよく分からなかった。

 どうやら、国民が経済成長幻想から目覚めて、教養レベルを高めることができれば、国の形を変えていくことができると言っているようにみえるのだが、果たしてそれは可能なのか。

 著者が主張しているように、日本国民はとてつもなく幼稚化している。そうした状況のなかで、国民のなかに主権回復という自立心が芽生えるとは到底思えないのだ。この本がベストセラーになれば別だが、幼稚化した国民が本書に興味を抱くことは、ないだろう。★★★(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動