キモかわいい「飛び出しくん」を地域別で紹介
「日本 飛び出しくん図鑑」 関将著
「飛び出しくん」とは、「飛び出し注意」の標語を添えて、道端に置かれた人形や看板状のアレのことだ。本書は音楽家の著者が、全国各地で出合った「飛び出しくん」を紹介した、面白ビジュアルムック。
東日本大震災を機に、全国を回るライブツアーを始めた著者は、車で移動中に東京では見たことのない「あのかわいらしさ、またはキワモノ感あふれる路上の異物」に衝撃を受け、「この強烈なモノたちを記録に残しておきたい」とカメラに収めるようになったという。
まずは飛び出しくんの「生息数」でも、種類でも群を抜く滋賀県の2大聖地、中山道愛知川宿周辺と守山市播磨田町へ。
電柱の陰から今にも飛び出しそうに半身だけ乗り出した女の子や、額に汗を流しながら杖を突いて歩くおばあちゃん、リーゼントのヤンキー、死に神、学生服姿のザビエル、ペリー提督、果ては一つ目宇宙人から、前衛アートも真っ青の得体の知れない模様の人間の姿をしたモノまで。飛び出しくんが「男の子」だという思い込みはあっさり覆される。
公共の設置物とは思えないそのユニークさは、子どもやお年寄りの安全を願う住人たちの熱意の表れだと思われる。
有馬温泉では、アートイベントの出展作品として作られた、住民たちの顔を使った斬新な飛び出しくんが、そのまま名物となっている。
発祥地である滋賀県東近江市の担当者の話では、昭和48年の設置後に、交通事故の発生件数が激減したとの記録もしっかりと残っており、飛び出しくんはその役目をきちんと果たしているのだ。
市井のアートとも呼ぶべき奇想天外の飛び出しくんを地域別に紹介。ノスタルジーあふれるその姿をドライブ中につい探してしまいそうだが、脇見運転にはご注意。(辰巳出版 1400円+税)