「108年の幸せな孤独」中野健太著
わずか100年ほど前のことだが、貧しく、未来に希望を見いだせない多くの日本人が、移民として海を渡った。当時、キューバに新天地を求めた農業移民は1200人。その中に20歳の島津三一郎もいた。1907年、新潟の農家の三男に生まれた島津は、88年間をキューバで生き抜き、一度も祖国の地を踏むことなく、昨年7月に108歳で人生の幕を閉じた。生涯独身だった。
著者はテレビのドキュメンタリー番組制作に携わる映像ジャーナリスト。キューバに魅せられ、何度か通う中で、100歳を目前にした島津に出会う。
長い間スイカやキュウリをつくり、89歳でリタイアした島津は、ハバナの南に浮かぶ島の老人ホームで暮らしていた。年金は日本円で月1000円程度だが、生活は社会が保障する。木陰でシガロ(たばこ)をくゆらす島津は幸せそうだった。
彼はどんな人生を歩んだのか。著者が取材を重ねるうちに、日系移民の、さらにキューバという国そのものの激動の歴史が浮かび上がってくる。第2次世界大戦中、島津たち日系移民は強制収容された。戦後、アメリカへの輸出向けスイカづくりが軌道に乗り始めたころ、キューバ革命が起こる。革命政権は移民に対して寛容だったが、革命前と違って個人営業は許されず、スイカ農家は最大の顧客アメリカを失った。国内向けの安価なスイカしかつくれなくなり、一獲千金の夢は破れた。
それでも踏ん張り、移民たちは国民の平等と共生を目指した社会の一員として根を下ろした。島津の終の住処となった老人ホームは、温かさに満ちていた。キューバ移民に光を当てたこのノンフィクション作品は、医療や介護のあり方を考える上でも示唆に富んでいる。(KADOKAWA 1700円+税)