日本の原風景77景に心癒される

公開日: 更新日:

「日本のふるさと百景」日本絶景倶楽部編著

「兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷」――東日本大震災の折にも、ことあるごとに耳にした童謡「ふるさと」。

 たとえ生まれ育ちは都会だったとしても、日本人の誰もが、この歌を聞けば、その脳裏に山や川、そして海辺の風景など、それぞれがイメージするふるさとの風景が思い浮かぶに違いない。

 それらの風景は、成長とともに自然と記憶に刻みこまれた日本の原風景ともいえるものだ。

 本書は、平成が四半世紀も過ぎた今でも日本の各地に確かに残る、そんな古き良き日本の原風景を集めた写真集。

 遠くには夕焼けに染まった山、そして目の前にはゆったりと大きな川が流れ、その上の鉄橋を蒸気機関車がレールの音を響かせながら走り抜ける新潟県阿賀町で撮影された一景や、昆虫採集の網を持った子供が駆け抜けるのどかな山村の風景(広島県世羅町)など、その典型といえるかもしれない。

 ほかにも、田植えを待つ田んぼの水鏡に花筏をつくる満開の山桜の並木(三重県津市)や、川の土手一面に咲く菜の花に包まれたお地蔵様(埼玉県川島町)、稲刈りの終わった田んぼで天日干しされる稲穂(奈良県明日香村)など。

 その場所には行ったこともないのに、なぜか懐かしささえ感じられる光景ばかり。とともに、まだまだこんなにも美しい場所が日本に残っていることに安堵する。

 収穫を終え、冬を迎えた水田を見守る富士山(山梨県忍野村)、水揚げされたばかりのイカが天日干しされる港の風景(兵庫県香美町)など、いつまでも大切にしたい、そしていつかこの目で見てみたい風景ばかり77景を収録。疲れた心のコリをほぐしてくれる癒やし本だ。(洋泉社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が