津軽蕎麦が看板メニューの「大森食堂」が舞台

公開日: 更新日:

「津軽百年食堂」森沢明夫著 小学館文庫/638円+税

 いつの間にか定着した言葉に「百年食堂」がある。「3代4代と受け継がれ、75年以上続いてきた食堂。/決して特別ではないが、その町の人々に慣れ親しまれてきたメニューがある。/町に、人々の生活に溶け込み、愛され続けている食堂」というのがその定義。ネットでもこの名を冠した全国の食堂が紹介されているが、世の中の変化が激しい昨今、個人経営で長く同じ店を続けていくのは至難の業、当然そこにさまざまなドラマが生まれる。

 本書は、青森県弘前の津軽蕎麦が看板メニューの「大森食堂」の4代にわたる物語。

【あらすじ】大森食堂の歴史は、明治の末に大森賢治が弘前城下の交差点に開いた露店の蕎麦屋に始まり、現在は3代目の哲夫と妻の明子が切り盛りしている。

 息子の陽一は、家業を継ぐべく東京の中華料理屋で修業していたが、店の先輩とけんかしてクビになってしまう。そのことを父に言い出せないまま、ピエロのアルバイトをしながら孤独な生活を送っていた。

 そんな陽一の前に現れたのが、同郷の写真家志望の筒井七海。プロの写真家になりたいというひたむきな七海の姿を見ているうちに、陽一も高校の卒業文集に「夢は、日本一の食堂」と書いた頃の熱い思いがよみがえってきた。そこへ、父が交通事故に遭ったという知らせが届く。

 このままでは大森食堂の最大のイベントである「さくらまつり」の出店ができなくなってしまう……。

【読みどころ】本書のもう一つの主役が「幻の蕎麦」ともいわれる津軽蕎麦。つなぎに大豆をすりつぶした呉汁を使うのが特徴で、イワシの焼き干しのダシもいかにもうまそうだ。陽一=オリエンタルラジオ藤森慎吾、七海=福田沙紀の配役で映画化もされている。   <石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情