往年の名鉄道車両がずらり

公開日: 更新日:

「電車の顔図鑑2 国鉄時代の鉄道車両」江口明夫著

 あの「きかんしゃトーマス」ならずとも、乗り物の先頭部分は総じて、「顔」に見える。その鉄道車両の「顔」部分であるフロントビューを精緻なイラストで紹介する図鑑。

 前作ではJR各社の現役車両を網羅したが、シリーズ第2弾となる本書では、懐かしい国鉄時代の名車の数々が登場する。

 新幹線も、いまはさまざまな車種があるが、国鉄時代に製造された車両はわずか3形式だけ。

 東海道新幹線開業時(1964年)に用意されたお馴染みの「0系」と、その後継車両「100系」、そして1982年開業の東北・上越新幹線用に製造された「200系」だ。

 いずれももう現役では使われていない車両。

 0系の「鼻」部分にあたるあの特徴的な前頭部は初期車ではアクリル樹脂製で前照灯とともに光ったなどの解説を読んでいると、未来感に満ちていた現役時代の姿が懐かしく思い出されてくる。

 国鉄時代、天皇陛下がご乗車された新幹線の臨時列車は、先頭部のスカートに白いVマークが入るなど、識別のための塗装が施されたという。そんな珍しい0系車両から、0系登場前の「新幹線試験電車1000系」などの試作車まで網羅。

 さらに保線や非常時の救援用に製造された専用のディーゼル機関車「911系」など、新幹線を支える縁の下の力持ち車両なども紹介され、マニア心がくすぐられる。

 その他、クリーム色の車体に側面から伸びた4本の赤い帯でお馴染みの「151系・161系・181系」などの特急形電車をはじめ、「103系」などの通勤形電車、そして機関車や郵便・荷物車まで、往年の名車が一堂に会する。

 最近は、幼児の鉄道ファン「子鉄」も急増していると聞く。親子で楽しむのにもってこいの図鑑だ。

(山と溪谷社 1600円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ