英雄たちが好んだ料理に舌鼓
「英雄たちの食卓」遠藤雅司著
歴史にその名を残す英雄たちは、日々、何を食べていたのか。その豪快なエピソードの数々から、さぞや贅を尽くした、酒池肉林の日々を過ごしていたのではないかと想像されるが、実際はどうだったのか。
そんな食いしん坊な好奇心に応えてくれるのが本書だ。古代エジプトのファラオ・ラムセス2世から、フランスの王妃マリー・アントワネットまで、歴史上の人物たちの愛した料理を、各人のエピソードとともに紹介する歴史ビジュアルブック。
古代エジプト、プトレマイオス朝最後のファラオ・クレオパトラ7世。絶世の美女として知られる彼女が、王朝再建のため、ローマの三頭政治の一角・カエサルを接待した宴席に登場したのは「モロヘイヤスープ」。かつて、どんなクスリも効かないほどの重病を患ったエジプト王がこのスープを飲んで病気が治ったという言い伝えからモロヘイヤは、「王様の野菜」と呼ばれていたそうだ。
カエサルの死後、クレオパトラは、ローマの新たな実力者・アントニウスに接近。彼女がアントニウスに手土産として持たせた「チョウザメの塩漬け 黒海風」も登場。
その他、アレクサンドロス3世が遠征中に催した結婚式で招待客にふるまった「マケドニア風エンドウ豆の卵とじ」や、モンゴルの皇帝で元朝を起こしたクビライ(フビライ・ハン)が、登用したマルコ・ポーロとともに食べた「馬乞」(モンゴル式手打ち麺)、肉好きだったスペインのフェリペ2世が愛した「マンハル・ブランコ」(16世紀スペイン風鶏肉ピンク煮込み)など。16人が愛した30皿が並ぶ。
各料理のレシピも添えられているので、英雄たちに思いを馳せながら、同じメニューに舌鼓を打つこともでき、読み物としても面白いお薦め本。(宝島社 1700円+税)