元ベトナム駐留海兵隊員が30年ぶりに再会

公開日: 更新日:

 アメリカのテレビ用映画が日本では劇場公開される。昔よくあったパターンだが、昨今はこれがネット配信映画に変わりつつある。だが、あなどるなかれ。この手の作品には低予算だからこその秀作が交ざっているもの。その見本が現在、都内公開中の「30年後の同窓会」だ。

 なるほど主役も3人のサエないオッサン。ただし同窓会ではなく正しくは「戦友会」。19歳でベトナム駐留の水兵だったラリーが、兄貴分の海兵隊の軍曹コンビを30年ぶりに訪ねて来る。1人はしがない酒場のオヤジに収まった楽天家のサル。もう1人がなんと南部バプテスト教会の牧師になった、海兵きっての暴れ者ミューラー。戦争が終わってからは音沙汰ひとつなかった彼らだが、内気で控えめで物静かなラリーにはどうしても昔のアニキたちでなければ頼めないことがあった……。

 舞台向きの訳ありな話だけに脚本と役者、そして監督の腕がないと成り立たないが、見事に三拍子そろってしみじみと心に残るコメディーに仕上がった。コメディー? そう、ベトナムでの失敗と今日のイラク戦争の愚行が交差する現代アメリカの深い失意は、人生の苦い真実を知るオジサンたちならではの冬枯れの喜劇として描かれるにしくはないのだ。製作元はアマゾン・スタジオ。世界市場向けの凡庸な大作に傾きがちな既存の映画メジャーと違って、小粒でも味わい深い小品はこういう製作元が向いているのかもしれない。

 映画は喜劇だが、男たちの心の暗部は「汚れた戦争」の悪夢に由来する。アレン・ネルソン著「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」(講談社文庫 419円)はベトナムの戦場で狼藉のかぎりを尽くした元海兵隊員の告白録。深刻なPTSDから立ち直り、来日して日本の子どもらに聞かせた児童書だけに、嘘を語らぬ決意をにじませた一冊。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?