元ベトナム駐留海兵隊員が30年ぶりに再会

公開日: 更新日:

 アメリカのテレビ用映画が日本では劇場公開される。昔よくあったパターンだが、昨今はこれがネット配信映画に変わりつつある。だが、あなどるなかれ。この手の作品には低予算だからこその秀作が交ざっているもの。その見本が現在、都内公開中の「30年後の同窓会」だ。

 なるほど主役も3人のサエないオッサン。ただし同窓会ではなく正しくは「戦友会」。19歳でベトナム駐留の水兵だったラリーが、兄貴分の海兵隊の軍曹コンビを30年ぶりに訪ねて来る。1人はしがない酒場のオヤジに収まった楽天家のサル。もう1人がなんと南部バプテスト教会の牧師になった、海兵きっての暴れ者ミューラー。戦争が終わってからは音沙汰ひとつなかった彼らだが、内気で控えめで物静かなラリーにはどうしても昔のアニキたちでなければ頼めないことがあった……。

 舞台向きの訳ありな話だけに脚本と役者、そして監督の腕がないと成り立たないが、見事に三拍子そろってしみじみと心に残るコメディーに仕上がった。コメディー? そう、ベトナムでの失敗と今日のイラク戦争の愚行が交差する現代アメリカの深い失意は、人生の苦い真実を知るオジサンたちならではの冬枯れの喜劇として描かれるにしくはないのだ。製作元はアマゾン・スタジオ。世界市場向けの凡庸な大作に傾きがちな既存の映画メジャーと違って、小粒でも味わい深い小品はこういう製作元が向いているのかもしれない。

 映画は喜劇だが、男たちの心の暗部は「汚れた戦争」の悪夢に由来する。アレン・ネルソン著「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」(講談社文庫 419円)はベトナムの戦場で狼藉のかぎりを尽くした元海兵隊員の告白録。深刻なPTSDから立ち直り、来日して日本の子どもらに聞かせた児童書だけに、嘘を語らぬ決意をにじませた一冊。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走