「マリア・シャラポワ自伝」マリア・シャラポワ著、金井真弓訳
「テニスに関しては、あなたの小さなお嬢さんはモーツァルトのようなものだ。世界一になる可能性がある」。やせっぽちの4歳の女の子がボールを打つ姿を見たテニス界の巨匠ユーリ・ヤドキンは、女の子の父親にこう言った。そして、それは現実となった。
マリア・シャラポワの両親はベラルーシの街ゴメリ出身。チェルノブイリ原発事故の後、北のニャガンに逃げて、マリアを産んだ。マリアはソチで育ち、父のテニスをまねて、壁に向かって飽きることなくボールを打った。娘のテニスには特別なものがある。でも、この国にいたら未来はない。父は、娘を世界一のテニスプレーヤーにするというゴールに向かって走り出した。
崩壊しつつあるソ連邦で、奇跡的にビザを取得、6歳の娘を連れてアメリカに渡った。所持金はわずか700ドル。英語はまったく話せない。空港に迎えにくるはずのテニス関係者は現れず、行き場のない父と娘は、2人で運命を切り開いていく。手ひどい扱いも受けたが、手を差し伸べる人もいた。マリアがボールを打つと、目の前に道ができた。
貧しいロシア人親子は、テニススクールで学ぶ裕福な子どもたちやテニス・ペアレントにとって目障りで、いじめも受けた。でも、幼いマリアはすでにシンプルで確固たるモチベーションを持っていた。「どんな相手も倒したい」。気難しいコーチの気持ちを掴み、どんな厳しいトレーニングにも耐えた。結果はついてきた。父と2人だけの死に物狂いの闘いは終わり、マリアは脚光を浴びる。
その後の活躍はご存じの通り。栄光の陰にはつらい日々もあった。恋人との別れ、肩の手術、ドーピング疑惑。それらの全てを乗り越えたマリアが、人生を中締めするかのように、自分をさらけ出した。誤解もトラブルも恐れず、歯に衣着せない語り口。「私のことを知ってほしい」という叫びが聞こえる。
(文藝春秋 2100円+税)