「図説 江戸の暮らし事典」企画集団エド編著

公開日: 更新日:

 懐かしいダイヤル式の黒電話も、初めて見るスマホ世代の若者には、どうやって使うのかも分からない謎の物体に見えるらしい。道具とはその時代時代の人々の暮らしぶりを、もっとも分かりやすく伝える最高のタイムマシンなのかもしれない。

 本書は、江戸時代に使われた道具を紹介する事典。1000点もの写真・図版などで、当時の人々の暮らしに触れる。

 各家庭に水道、ガス、電気のライフラインなどは、もちろん通じてはいない江戸時代。

 夜、「とぼし油」と呼ばれる植物油を燃やして明かりをとるのが「行燈」。

 枕元に置いて常夜灯として使用する「有明行燈」や、小堀遠州考案とされる茶席用の「遠州行燈」、優雅な曲線が特徴の女性用、そして携帯用枕行燈など。行燈ひとつとっても、実用品から凝った意匠の逸品まで多種多様な品々が並ぶ。

 近頃は、オール電化で家の中から炎も消えてしまったが、昔は火はとても貴重だった。ライターどころかマッチもない時代、石英石類と鋼鉄をぶつけて出した火花を燃えやすいものに移して火をおこした。この「火打」の道具と付け木を一緒に収納した箱は家庭には欠かせない所帯道具だった。

 こうした日用品から、武士が衣服や寝具を持参して登城する折に下僕に持たせた「挟箱」、根付で腰につける携帯可能な「印籠時計」、そしていつの時代も左党はいるもので、携帯用の酒入れ「酒筒」(中には現代のスキットル型をしたものまである)など。自作したと思われる素朴な出来栄えのものもあるが、多くは職人技が光る品々で、そのひとつひとつに「用の美」を感じる。

 道具を介して、江戸の人々の暮らしと現代をつなぐ、子供と一緒に読みたい事典。

(芙蓉書房出版 2500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動