著者のコラム一覧
北尾トロノンフィクション作家

1958年、福岡市生まれ。2010年にノンフィクション専門誌「季刊レポ」を創刊、15年まで編集長を務める。また移住した長野県松本市で狩猟免許を取得。猟師としても活動中。著書に「裁判長! ここは懲役4年でどうすか 」「いきどまり鉄道の旅」「猟師になりたい!」など多数。

「南極ではたらく」渡貫淳子著

公開日: 更新日:

 2015年12月から1年4カ月間、第57次南極地域観測隊の調理隊員として昭和基地で活動した著者のエッセー集。日記をもとに書かれた個人的な記録であるとともに、白一色に囲まれた観測隊員たちの生活ぶりが描かれている。

 隊員数は30人だが、メインである観測系の隊員は12人に過ぎず、設備のメンテナンスなどを担当する設営系のほうが多いという記述に、発電機の故障ひとつでも命に関わってくる特殊な環境が想像できる。携帯電話が使えないため、通信手段は無線機。多忙な通信隊員がとうとう無線室で暮らし始める描写など、いかにも南極ならではだ。

 調理隊員は2人。朝はビュッフェスタイル、昼は麺類中心、夜はメイン料理に小鉢と味噌汁、ごはん。夜勤者のための夜食も作る。土木作業の手伝いや風力発電施設の建設作業、雪かき。野外観測に帯同し、雪上車や小屋で調理することもある。

 さて、持ち込んだ食料は30トン、約2000品目。つぎの隊がくる1年後まで補給がなく、年間保存できる野菜は長芋とタマネギのみ。水には使用制限があり、生ゴミは焼却後、日本に持ち帰らなければならない。海を汚さないため生活排水を抑える必要もある。食事への不満を募らせることなく職務を果たしてもらうには、何を提供するのがベストなのか。

 この条件下、大活躍するのがカレーとおにぎりなのである。カレーは他の料理で余ったスープなど再利用でき、最後はスープにすれば生ゴミがでない。おにぎりも夕食で残った米を再利用し夜食にする。天かすとあおさのりを使った通称“悪魔のおにぎり”は、帰国後SNSを通じて評判となり、本書を書くきっかけにもなったのだから、人生何が起きるかわからない。

「どうしても」と思ったらまずは挑戦だと、明るく背中を押してくれる一冊だ。(平凡社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情