「やし酒飲み」エイモス・チュツオーラ著 土屋哲訳

公開日: 更新日:

 やし酒は主に東南アジアやアフリカで飲まれる、やしの樹液を発酵させた醸造酒のこと。地域によってやしの種類や造り方が異なるようだが、本書の舞台、アフリカのナイジェリアでは、やしの幹を切りつけそこから滴る樹液をためて発酵させるらしい。造り方はさまざまだが造り手によって味が違うという。

 本書はお気に入りのやし酒造りの名人が死に、その名人に会うために死者の国へ向かう主人公たちの冒険譚だ。

【あらすじ】「わたし」は10歳のころからやし酒飲みで、やし酒を飲む以外には何もすることがない。おまけに父は町一番の金持ちで、他の兄弟は皆働き者だったが、長男のわたしは夜となく昼となくひたすらやし酒を飲む、まさに総領の甚六だ。

 やし酒を飲み続けて15年目、突然父が死に、次いでやし酒造りの名人も死んでしまう。新規のやし酒造りを探すが、あの名人のような酒を造る者は皆無。仕方なく死者の町にいる名人を探すことに。しかし行く先々で、居場所を教える代わりにいくつもの難題を押しつけられる。

 ある町では頭蓋骨だけの紳士にさらわれた町長の娘を救い出してほしいと頼まれる。実はわたしは「やおよろずの神の〈父〉」と呼ばれる妖術使いの神だったのだ。わたしは見事に娘を救い出して自分の妻とする。妻を伴って再び名人探しの旅に出るが、すべてあべこべの世界に生きる怪物や町中のあらゆるものが赤い町など、奇々怪々な世界が待ち受けている。幾多の困難を乗り越え、ようやく念願のやし酒造りの名人と会えたのだが……。

【読みどころ】民話や寓話を下敷きにして、なんともシュールな世界を描く本作は、読んでいるうちに酩酊状態に陥るような不思議な感覚を与える。アフリカ文学の最高傑作とされる名作。 <石>

(岩波書店 660円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主