「日本ビール缶大全」長谷川正人著

公開日: 更新日:

 アウトドアや旅先など、日常のあらゆるシーンで手軽にビールが楽しめるようになったのは、缶ビールの登場によってだった。本書は、そのビール缶に魅せられ約9000個を収集したコレクターの著者が、懐かしい缶や珍しい缶など、そのコレクションを紹介しながら、缶ビールの歴史や魅力を語るビジュアルムック。

 日本初の缶ビールは1958年にアサヒから発売された「アサヒゴールド」。クリーム色のオーソドックスなデザインの缶で、容量は現在のレギュラー缶と同じ350㏄、価格は75円だった。

 翌年にはサッポロ、その翌年にはキリン、宝酒造も缶ビール商戦に参戦。缶切りで上蓋に穴をあけて飲むというスタイルで、キリンの当時の広告を見ると、「缶詰」という表記まである。

 当時はまだ瓶ビールが圧倒的に優勢だったが、1965年には缶切り不要のプルトップ缶、67年には指をかけやすいリングプルトップ缶、そして71年にオールアルミ缶が登場。

 さらに家庭用冷蔵庫や自販機の普及で、需要を伸ばしていく。

 その時代ごとに変化してきたビール缶のデザインを紹介。各社がしのぎを削るビール戦争の影響が、ビール缶のデザイン、商品ラインアップに表れているのだが、業界史に残る革命的ヒットとなったアサヒの「スーパードライ」だけはその誕生(1987年)から30年以上たった現在まで、基本的なデザインは変わっていないのだとか。

 他にも、一世を風靡したサントリーの缶ビールのキャラクター「ペンギンシリーズ」や。地域限定、季節限定イベント記念など、さまざまな缶ビールを網羅。

 懐かしいビール缶との再会に、ついついビールがすすむ。 (辰巳出版 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主