「日本ビール缶大全」長谷川正人著

公開日: 更新日:

 アウトドアや旅先など、日常のあらゆるシーンで手軽にビールが楽しめるようになったのは、缶ビールの登場によってだった。本書は、そのビール缶に魅せられ約9000個を収集したコレクターの著者が、懐かしい缶や珍しい缶など、そのコレクションを紹介しながら、缶ビールの歴史や魅力を語るビジュアルムック。

 日本初の缶ビールは1958年にアサヒから発売された「アサヒゴールド」。クリーム色のオーソドックスなデザインの缶で、容量は現在のレギュラー缶と同じ350㏄、価格は75円だった。

 翌年にはサッポロ、その翌年にはキリン、宝酒造も缶ビール商戦に参戦。缶切りで上蓋に穴をあけて飲むというスタイルで、キリンの当時の広告を見ると、「缶詰」という表記まである。

 当時はまだ瓶ビールが圧倒的に優勢だったが、1965年には缶切り不要のプルトップ缶、67年には指をかけやすいリングプルトップ缶、そして71年にオールアルミ缶が登場。

 さらに家庭用冷蔵庫や自販機の普及で、需要を伸ばしていく。

 その時代ごとに変化してきたビール缶のデザインを紹介。各社がしのぎを削るビール戦争の影響が、ビール缶のデザイン、商品ラインアップに表れているのだが、業界史に残る革命的ヒットとなったアサヒの「スーパードライ」だけはその誕生(1987年)から30年以上たった現在まで、基本的なデザインは変わっていないのだとか。

 他にも、一世を風靡したサントリーの缶ビールのキャラクター「ペンギンシリーズ」や。地域限定、季節限定イベント記念など、さまざまな缶ビールを網羅。

 懐かしいビール缶との再会に、ついついビールがすすむ。 (辰巳出版 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり