「あなたに似た人 新訳版 Ⅰ」所収 「味」ロアルド・ダール著、田口俊樹訳

公開日: 更新日:

 吉行淳之介との対談(「美酒について」)の中で、開高健はこのダールの短編は「取材費が注ぎ込んであるという印象やね」といっている。そう、この作品にはワインの味を表現するのに多彩な言葉が繰り出されていて、そこまでこと細かく描写するには、ダール自身、相当数の高価なワインを飲んだにちがいない。

【あらすじ】舞台はロンドンのマイク・スコフィールド邸の晩餐会。マイクは株の仲買人で、労せずして大金を稼いでいることにどこかしら後ろめたく思っている。

 一方のリチャード・プラットは、名の知れたグルメ。大のワイン愛好家で、「これは気さくなワインだ。善意があって陽気だ」と、ワインのことをまるで生きもののように評する。プラットにかかると、一口味わっただけでその産地からどこのブドウ園でつくられたものかまでたちどころに当てられてしまう。マイクもプラットに何度か挑戦したが、そのたびに苦杯をなめていた。

 ところが今夜のマイクはなぜか自信満々で、プラットが望むものをなんでも賭けていいと申し出る。プラットが要求したのは、マイクの娘ルイーズとの結婚だった。これにはマイクも臆したものの、絶対の自信ゆえか、この賭けを受けることに。プラットはワインを口に含むと、まずボルドーのメドック地区のものだろうと推測し、さらに細かく絞り込んでいく。最初は余裕気味だったマイクは徐々に顔の色を失っていく……。

【読みどころ】最後にあっというドンデン返しが待ち受けているわけだが、この作品の醍醐味はやはり、プラットのワインを評する言葉の巧みさだ。紋切り型の表現でお茶を濁しているテレビの食リポーターには、ぜひとも一読してもらいたい。 <石>

(早川書房 760円+税)

【連載】酒をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…