「世界の書店を旅する」ホルヘ・カリオン著 野中邦子訳

公開日: 更新日:

 ロバート・デ・ニーロとメリル・ストリープ主演の映画「恋におちて」は、クリスマスイブの夕刻、ニューヨークの老舗書店リゾーリのレジの前でぶつかった男女の本が入れ替わってしまうところから物語が始まる。メグ・ライアンとトム・ハンクスの「ユー・ガット・メール」に登場する小さな絵本専門店も印象的だ。その他、ちょっとした場面に書店が出てくる映画やドラマは意外に多い。書店という存在には、どこかしら非日常的な雰囲気があるのだろうか。

 本書は、「どんな書店にも世界が凝縮されている。あなたの国とその言語を、異なる言語が話される広大な地域へとつないでいるのは、飛行経路ではなく、書棚に挟まれている細い回廊だ」と語る著者が、世界各地の書店を訪れ、その歴史や関わりのある作家、その店が登場する小説や映画などを取り上げながら、書店とは何かを捉えようとする紀行エッセーだ。

 旅はアテネのギリシャ国立図書館の向かいの「本の回廊」に並ぶ書店から始まり、世界最古の書店、リスボンのベルトラン書店へ、そして20世紀初頭、ヘミングウェー、スコット・フィッツジェラルドらのロスト・ジェネレーションの作家が集い、ジェームズ・ジョイスの「ユリシーズ」を出版したパリのシェークスピア・アンド・カンパニーへと向かう。

 次いで、ベルリンのカール・マルクス書店、ウィリアム・バロウズが暮らしていたタンジールのコロンヌ書店……そして南米最南端のウシュアイアの監獄博物館の土産物屋まで。残念ながら、日本の書店はリブロと丸善の名前が一瞬出てくるだけ。

 リアル書店の衰退は世界共通で、その中で、いかに生き延びていくかの具体的な書店の取り組みも語られている。書店への大いなる応援歌でもある。 <狸>(白水社 3200円+税)



【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主