「世界の書店を旅する」ホルヘ・カリオン著 野中邦子訳

公開日: 更新日:

 ロバート・デ・ニーロとメリル・ストリープ主演の映画「恋におちて」は、クリスマスイブの夕刻、ニューヨークの老舗書店リゾーリのレジの前でぶつかった男女の本が入れ替わってしまうところから物語が始まる。メグ・ライアンとトム・ハンクスの「ユー・ガット・メール」に登場する小さな絵本専門店も印象的だ。その他、ちょっとした場面に書店が出てくる映画やドラマは意外に多い。書店という存在には、どこかしら非日常的な雰囲気があるのだろうか。

 本書は、「どんな書店にも世界が凝縮されている。あなたの国とその言語を、異なる言語が話される広大な地域へとつないでいるのは、飛行経路ではなく、書棚に挟まれている細い回廊だ」と語る著者が、世界各地の書店を訪れ、その歴史や関わりのある作家、その店が登場する小説や映画などを取り上げながら、書店とは何かを捉えようとする紀行エッセーだ。

 旅はアテネのギリシャ国立図書館の向かいの「本の回廊」に並ぶ書店から始まり、世界最古の書店、リスボンのベルトラン書店へ、そして20世紀初頭、ヘミングウェー、スコット・フィッツジェラルドらのロスト・ジェネレーションの作家が集い、ジェームズ・ジョイスの「ユリシーズ」を出版したパリのシェークスピア・アンド・カンパニーへと向かう。

 次いで、ベルリンのカール・マルクス書店、ウィリアム・バロウズが暮らしていたタンジールのコロンヌ書店……そして南米最南端のウシュアイアの監獄博物館の土産物屋まで。残念ながら、日本の書店はリブロと丸善の名前が一瞬出てくるだけ。

 リアル書店の衰退は世界共通で、その中で、いかに生き延びていくかの具体的な書店の取り組みも語られている。書店への大いなる応援歌でもある。 <狸>(白水社 3200円+税)



【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ