著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「夕陽の道を北へゆけ」ジャニーン・カミンズ著 宇佐川晶子訳

公開日: 更新日:

 緊迫感あふれる物語だ。メキシコからアメリカをめざす母子の息詰まるような逃避行を描くロードノベルだが、読み始めるとやめられなくなる。

 著者の覚え書きによると、2017年、メキシコは世界でもっともジャーナリストの死亡率が高い国だったという。しかもその大半が未解決のようだ。本書の中でリディアの夫が麻薬密売組織の批判記事を書いたために殺されたのも(しかも一族皆殺しだ)、そういう現実が背景にある。

 リディアと8歳の息子ルカはそのとき、たまたまバスルームにいたので助かったのだが、この母子の苦難はここから始まっていく。リディアは息子を連れてカルテルの力の及ばないアメリカに行くことを決意するが、カルテルの力はメキシコ全土に及んでいて、密告者はいたるところにいるのだ。その網をかいくぐり、母子は無事にアメリカにたどりつけるのか、という物語だが、貨物列車に飛び乗ったり、砂漠を徒歩で横断したり、その苦難の旅は波乱に富んでいるから目が離せない。

 一緒に逃げるのはさまざまな事情をかかえた人々で、それらのドラマと秀逸な人物造形が彼らの旅に奥行きをもたらしていることは書いておかなければならない。さらに「移民は褐色の集団ではなく、独自の背景を持つ個人である」という著者の考えがこの背景にあることも書いておく。手に汗握る物語であるけれど、考えさせられる小説でもあるのだ。

(早川書房 3100円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…