「医療記者のダイエット」朽木誠一郎著

公開日: 更新日:

 体重110キロ前後を行ったり来たりしていた医療記者は、ある日付き合っていた女性に「デブはタイプじゃない」と振られてしまう。本書は、この出来事をきっかけにダイエットを決意した著者が、痩せることの原理原則を理解するところから始め、各種の取材から得た最新科学に基づくダイエットに挑戦した記録である。

 まず、痩せるべきだと分かっていながら、なぜ痩せられないのか。それには、「肥満者は時間選好率が高い傾向にある」というエビデンスが当てはまるという。これは、今日食べて得られる満足度を、将来健康であることの満足度より高く感じてしまうことを指す。肥満者ほど目先の利益を優先しがちで、その理由には肥満によって脳の視床下部に変化が起きている可能性も指摘されているというから恐ろしい。ただし、この変化は不可逆的なものではなく、適切な生活習慣によって改善されることは救いだ。

 さて、ダイエット1日目。その日のメニューはおにぎりと茹で卵1個ずつ、蒸し鶏などのトッピングが入ったサラダでスタートした。一見、むちゃなカロリー制限のようだが、これは「肥満症診療ガイドライン2016」にのっとって選んだメニューだ。肥満症では標準体重×25キロカロリー以下で摂取エネルギーが設定される。著者の身長は175センチのため標準体重は67キロ。当時100キロ超えで立派な肥満症だったため、25キロカロリー×67キロで1日の摂取カロリーは1675キロカロリー以下に抑える必要があったのだ。

 週2日の長い運動より週5日の短い運動が効くわけ、SNSを活用して目先の食欲に対抗するなど、実践したダイエットとその仕組みを詳しく解説。ダイエット開始から150日で30キロ減を達成したその方法をぜひ学びたい。

(KADOKAWA 1400円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主