「歯ヨガ」小島理恵著

公開日: 更新日:

 口が開きにくい、無理に開こうとすると痛みを感じる、歯並びが悪くなってきた、舌や頬をよく噛んでしまう……。近頃このような口まわりの症状が気になる人は、「オーラルフレイル」の可能性があると本書は警告する。オーラルは「口の」、フレイルは「虚弱」を意味し、口腔周囲筋と呼ばれる口のまわりの筋肉が衰えることで、噛む・のみ込む・話すなどの機能が低下した状態を指している。

 そこで歯科医師である著者が推奨するのが、口のまわりのマッサージや体操を組み合わせた「歯ヨガ」である。これは口腔周囲筋のバランスを整えて口腔筋機能の正常化に役立つもので、咀嚼や嚥下がスムーズになったり、滑舌や姿勢をよくすることにもつながるという。

 まずは、軽く口を開けて下顎を前後左右にゆっくりと大きく動かしてみよう。どこか1カ所でも動かしにくい方向があれば、口腔周囲筋がこわばっている証拠だ。また、口を大きく縦に開けたとき、指が縦に2本半入るぐらいしか開かない場合も要注意である。

 歯ヨガは、口を閉じて3秒間鼻で息を吸い続けながら頬をすぼめ、次に3秒間頬を膨らませる動作を5~10回繰り返すなど実に簡単。舌全体を上顎にくっつけ、音を鳴らしながら素早く離す動作を10回繰り返すのもいい。

 顎と首の境にあり、舌の根元がくっついている舌骨を引き上げるヨガも紹介している。こちらも簡単なものばかりで、椅子に座っておへそをのぞき込みながら背中を丸め、次に背筋を伸ばして顎を天井に向ける動作を3回程度繰り返せばOKだ。

 口腔機能の低下は低栄養や心身機能の低下につながり、健康寿命も左右する重大事項。口腔周囲筋の衰えに気づいたら、放置せずに早めの対処が必要だ。

(KADOKAWA 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出