歌い・踊る映像で描く若者たちの人生の暗部

公開日: 更新日:

「行き止まりの世界に生まれて」

 近頃の若い監督たちの映画には、共通して独特の映像感覚がある。流れるようにカメラが突き進んでゆく映像が、自然な息遣いとなって目と胸に迫ってくる。

 バイクや自転車やスケボーで自分自身が街中を疾走しているような主体の感覚。それが映画の登場人物の主観世界を共有するための、必須の映像表現になっているのである。

 そんな傾向を典型的に体現した映画が、来週末に封切りのビン・リュー監督「行き止まりの世界に生まれて」だ。

 いま「物語」と書いたが、本作はドキュメンタリー。監督は今年31歳の中国系アメリカ人。幼児期からシングルマザーの母と各地を転々とし、地元の仲間とつるんでスケボーに熱中するかたわら、自分たちをビデオカメラで撮り始めた。やがて映画監督を志し、プロのカメラマンとして現場で経験を積みながら、撮りためた映像をまとめて一本のドキュメンタリーにしたのが本作である。

 見ると最初は白人、黒人、アジア系の悪ガキたちのストリートビデオかと思うが、十数年にわたる膨大な映像の断片が徐々に3人の若者たちの人生の暗部を浮かび上がらせる。そのときの重みが、流麗な映像と不思議なミスマッチになって胸に迫り、いつしか引き込まれてゆく。

 中国のビー・ガン監督「凱里ブルース」のスクーター映像もそうだったが、映像が「語る」というより「歌い」「踊る」のである。

サーフィン・スケートボード・パルクール」(ナカニシヤ出版 3000円+税)の著者、ベリンダ・ウィートンはサーフィン研究から出発し、いまはニュージーランドの大学で教える社会学者。

 スケボーのほか、都市密集地の屋根を飛び越え、走り抜けるパルクールなど、いわゆる「究極のスポーツ」を「ライフスタイル・スポーツ」と名づけて考察した文化研究である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇