「歪んだ正義」大治朋子著

公開日: 更新日:

 新聞記者としてワシントン特派員、エルサレム特派員などを歴任し、テロリズムに間近に接した著者は、テロリズムの心理を学ぶために2年間休職留学してイスラエル・ヘルツェリア学際研究所で学ぶ。講義の冒頭で、教授から「あなたは、自分がテロリストになることもありうると思いますか」と尋ねられたとき、「絶対ありえない」と直感した著者だが、学ぶうちにどんな人もテロリストになりうるという認識に達した。

 本書は、著者自身の取材、過去の事例などを通して、普通の人がさまざまな経緯を経て過激派へと突き進むに至る道のりを体系的に地図化する試みだ。

 近年のテロリズムの新しいスタイルに「ローンウルフ」がある。特定の組織に属さない一匹オオカミによるテロだ。その特徴は、SNSなどを通して個人の悩みをより大きな政治的、社会的な問題の一角にあると位置づけ、個人の悩みとは直接関係のない他者への過激な攻撃という「正義」を正当化するところにある。

 また、同じような過酷な環境に陥っても、過激な行動に出ていく人とそうでない人がいるが、その違いは何か。それはストレスやトラウマというマイナス要因と、財的資源や社会的支援などのプラス要因とのバランスシートが関係しており、マイナス要因が大きければ過激化する確率が大きくなる。逆にいえば、プラス要因を増加させるような支援をすれば防げるということでもある。

 他者への攻撃を正当化する「歪んだ正義」は、テロリズムに限らず、ごく日常的に存在している。

 たとえば、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった今年の初め、発生源が中国発とされたことで欧米などでは中国人やアジア系外国人への差別、暴力事件が頻発した。日本でも感染者の自宅に石が投げ込まれたり、緊急事態宣言以後は県外ナンバーの車が傷つけられるなどの事件が相次いだ。

 これらはいずれも「普通の人」が「正義」の名のもとに自分の敵意や差別感情を正当化したもので、それは決して他人事ではないことを教えてくれる。 <狸>

(毎日新聞出版 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動