「歪んだ正義」大治朋子著

公開日: 更新日:

 新聞記者としてワシントン特派員、エルサレム特派員などを歴任し、テロリズムに間近に接した著者は、テロリズムの心理を学ぶために2年間休職留学してイスラエル・ヘルツェリア学際研究所で学ぶ。講義の冒頭で、教授から「あなたは、自分がテロリストになることもありうると思いますか」と尋ねられたとき、「絶対ありえない」と直感した著者だが、学ぶうちにどんな人もテロリストになりうるという認識に達した。

 本書は、著者自身の取材、過去の事例などを通して、普通の人がさまざまな経緯を経て過激派へと突き進むに至る道のりを体系的に地図化する試みだ。

 近年のテロリズムの新しいスタイルに「ローンウルフ」がある。特定の組織に属さない一匹オオカミによるテロだ。その特徴は、SNSなどを通して個人の悩みをより大きな政治的、社会的な問題の一角にあると位置づけ、個人の悩みとは直接関係のない他者への過激な攻撃という「正義」を正当化するところにある。

 また、同じような過酷な環境に陥っても、過激な行動に出ていく人とそうでない人がいるが、その違いは何か。それはストレスやトラウマというマイナス要因と、財的資源や社会的支援などのプラス要因とのバランスシートが関係しており、マイナス要因が大きければ過激化する確率が大きくなる。逆にいえば、プラス要因を増加させるような支援をすれば防げるということでもある。

 他者への攻撃を正当化する「歪んだ正義」は、テロリズムに限らず、ごく日常的に存在している。

 たとえば、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった今年の初め、発生源が中国発とされたことで欧米などでは中国人やアジア系外国人への差別、暴力事件が頻発した。日本でも感染者の自宅に石が投げ込まれたり、緊急事態宣言以後は県外ナンバーの車が傷つけられるなどの事件が相次いだ。

 これらはいずれも「普通の人」が「正義」の名のもとに自分の敵意や差別感情を正当化したもので、それは決して他人事ではないことを教えてくれる。 <狸>

(毎日新聞出版 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ