著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「2016年の週刊文春」柳澤健著

公開日: 更新日:

 とびきり面白い本を読んだ。たとえば、週刊文春1993年4月29日号に載った「山崎浩子独占手記 統一教会も私の結婚も誤りでした」の内幕話が、ちょうどこの本の真ん中あたりに出てくる、その手記を読んだ編集長の花田紀凱が「これは平成三大手記のひとつだよ」と言うので、当時の担当デスク松井清人が尋ねる。

「残りのふたつは何ですか?」

 このときの花田紀凱の返事がいい。にやりと笑ってこう言うのだ。

「これから『週刊文春』が取るんだよ」

 松井清人はこう述懐する。

「花田さんは人を夢中にさせる天才だよ。花田週刊には俺のほとんどを注いでしまったような気がする」

 本書は文藝春秋という会社のこと、週刊文春を創刊したもののライバルである週刊新潮を部数でなかなか抜けず、しかしスクープをめざして多くの記者が奔走したこと――そういう週刊誌の世界を具体的に描いたドキュメントだが、読み終えると、花田紀凱という編集者が強い印象を残す。ダイエー監督になった田淵幸一が叩かれたことを思い出す。あまりに勝てなかったからだ。そのとき週刊文春のつけたコピーが秀逸だった。

「田淵よ、全部負けても6位じゃないか」

 もちろん花田紀凱が編集長だったときだ。30年前のことだというのにまだ覚えているから、名コピーは偉大だ。その息吹が、柳澤健の躍動感あふれる文章で、ぐんぐん立ち上がってくる。

 (光文社 2300円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード