「ルポルタージュ イスラムに生まれて」読売新聞中東特派員著

公開日: 更新日:

 五輪組織委会長森喜朗の女性蔑視発言は、人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治などの自由をうたったオリンピック憲章に反するものとして激しく批判された。しかし本書によると、厳格なイスラム主義を奉じるサウジアラビアでは女性がスポーツすることが禁止されていて、2012年のロンドン五輪に初めて柔道と陸上競技の女性選手が派遣された。

 同じイスラム国のイランでは長い間、女性のスポーツ観戦が規制されるなど、スポーツのジェンダー平等から遠いところに置かれているという。スポーツに限らず、イスラム圏に生きる女性たちはどんな生活をしているのか。

 本書は、現代イスラム女性の実像をテーマ別、世代別に掘り下げたルポルタージュだ。

 男系継承を原則とするイスラムでは男児を産むことが女性の大きな役目であり、男児が生まれないことで夫婦間の亀裂が生じる。女性の性欲を抑える(と信じられている)ために行われる女性器の割礼も問題だ(エジプトでは08年に法律で禁止されたが、15年の調査ではまだ87%の女性が割礼を受けている)。

 性行為は夫婦間のみに認められているため、新婚初夜まで処女のまま育てるという「名誉」を奪われたとして、婚前交渉を知られた女性が自らの親族によって殺害される「名誉殺人」、レイプの加害者が被害者と結婚すれば罪に問われない法律の存在など、知られざるイスラム女性の実態が明らかにされていく。

 しかし、こうした旧来の女性の位置づけに異を唱える女性たちも現れている。家庭外で肌を人目にさらすことを禁じられているため、工夫された体の線が出ない水着を考案して海水浴を楽しむ女性たち、黒一色だった伝統衣装に鮮やかな色彩を取り込んだデザイナー、門戸を閉ざされていた司法の世界に入って女性ならではの視点を法廷に持ち込んだ女性裁判官ら、少しずつだが自由への道を模索する動きが出てきている。

 宗教的厳格さと女性の解放を両立させるのは容易ではないだろうが、彼女らの努力が実を結ぶことを願いたい。 <狸>

(ミネルヴァ書房 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動