「インド神話物語百科」マーティン・J・ドハティ著 井上廣美訳

公開日: 更新日:

 約11億人もの信者がいるヒンズー教は、キリスト教、イスラム教に次ぐ世界宗教だが、信者のほとんど(約10億人)がインドに集中しているため、あまり馴染みがない。

 日本人にとっても、ヒンズー教といえば、ゾウの頭を持つガネーシャや、破壊と怒りの女神カーリー、それとシバ神など、代表的な神々の存在を知っている程度ではなかろうか。

 そんな知られざるヒンズー教の歴史や神々、その神々が躍動する神話の世界を教えてくれるビジュアルテキスト。

 ヒンズー教の起源は明らかではなく、預言者や教祖がいたわけでもない。普遍の真理が描かれた文書もない。その代わりに、さまざまな信仰行為をはじめ、共通の神話にもとづく無数の変種、同一の物語から生まれた多数の相反する異説が存在する。こうした多様性もヒンズー教の一部となっており、「自分とは大きく異なった道をたどって同じ目的に向かう人々がいてもかまわない」と容認することが基本。

 一方で、ヒンズー教は、ビシュヌ神を最高神と崇拝するビシュヌ派、シバ神を最高神とするシバ派、そしてシャクティ(性力)を創造物すべての母として崇拝するシャクティ派の3つに大まかに分類される。

 教徒は一部の神を、またはすべての神々を崇拝してもよく、まったく神々を崇拝しなくてもかまわないという。

 そんな基本的教義、さらにそれぞれの神々にまつわるエピソードなどを多くの図版とともに解説。

 その上でインドの2大叙事詩にして、ヒンズー教の重要な聖典である「ラーマーヤナ」と「マハーバーラタ」をはじめとする文献を、詳細に読み解いていく。

 一読すれば、豊潤で奥深いインド神話の世界に圧倒されるに違いない。

(原書房 3520円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出