「トキワ荘マンガミュージアム」コロナ・ブックス編集部編

公開日: 更新日:

 かつて豊島区椎名町にあったトキワ荘は、手塚治虫をはじめ、赤塚不二夫や藤子・F・不二雄と藤子不二雄(A)の両人など、マンガ界のレジェンドたちが、若き日に共に暮らした伝説のアパートだ。

 1982年に取り壊されたが、跡地近くの公園に昨夏、当時の姿を忠実に再現したミュージアムとして復活した。

 蘇ったそのマンガの聖地を案内してくれるビジュアル・ガイドブック。

 トキワ荘のマンガ家住人第1号は、1952年竣工の翌年から住み始めた手塚だった。手塚の部屋は、階段で2階に上がってすぐ左側の14号室。手塚が1年半ほどで引っ越すと、その部屋には藤子不二雄(A)が、そして隣の15号室に藤子・F・不二雄、16号室は赤塚、17号室には石ノ森章太郎が同時期に住み、他にも彼らの兄貴分だった寺田ヒロオなど計10人のマンガ家が暮らした。

 設計図が残っていなかったので、ミュージアムは彼らが描いた見取り図や写真などから再現。

 手塚が足音で誰が来たのか分かったと回顧する階段のギシギシと鳴る音や、部屋によって異なるふすまの絵まで忠実に再現するほどのこだわりだ。

 深夜に流し場で水浴びをしたとの逸話がある共同炊事場には、彼らがよく利用した近所の中華料理店の丼が置かれるなど、往時を彷彿させる。

 壁の隙間から臭いが漂い、離れた部屋の住人が食べているモノさえ分かったというボロアパートだったトキワ荘。その古びた感じもエイジング(経年変化)を施すことで再現され、徹夜明けのマンガ家が眠たい目をこすって部屋から現れそうだ。

 彼らが残したトキワ荘に関する文章やイラスト、インタビュー、当時の写真なども多数収録。

 若き巨匠たちのマンガにかける情熱や暮らしぶりが目に浮かぶようだ。

(平凡社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出