「古くて素敵なクラシック・レコードたち」村上春樹著

公開日: 更新日:

 毎年、ノーベル賞候補に名を連ねる著者が、若き日にジャズ喫茶を経営していたエピソードはあまりにも有名。趣味で集めたレコードは、これまで約1万5000枚に及ぶという。実はジャズほどではないがクラシック音楽も昔から好きで、レコードコレクションの2割はクラシックだそうだ。

 クラシックのレコードを買うときは、ジャズのそれとは異なり、行き当たりばったりで買い込むケースが多いという。

 希少盤や名盤などには興味はなく、「ダメもと」で面白そうなものを適当な価格で買ってきて、気に入らなければ処分、気に入ったものは残すというやり方でコレクションは形成されてきた。

 その購入の際にこだわるのはジャケットデザインだという。ジャケットの魅力的なレコードは「中身も素敵であることがなぜか多い」からだ。

 このようにして「結果的に集まってしまった」コレクションから、お気に入りをそのジャケットと共に紹介する私的クラシックレコードガイド。

 まず取り上げられるのは、ストラビンスキーの「ペトルーシュカ」を録音した5枚。ストラビンスキーの大の親友だったエルネスト・アンセルメは、スイス・ロマンド管弦楽団を指揮してモノラル(1949年)とステレオ(1958年)で2度吹き込んでいる。

「ジャケ買い」したこの2枚の他に、ジャケットはB級恐怖映画のサウンドトラック盤みたいでいただけないが、期待しないで買ったけど結果は「当たり」だったというエーリッヒ・ラインスドルフ指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団演奏の盤など、5枚を聴き比べて評価。

 こんな感じで100のテーマで486枚のレコードを取り上げ紹介する、ハルキファン必携本。

(文藝春秋 2530円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主