終わりなきパンデミック

公開日: 更新日:

「リニア中央新幹線をめぐって」山本義隆著

 変異型ウイルスの感染拡大にもかかわらず五輪開催を強行した菅内閣。これはもはや人災ではないのか。終わりなきパンデミックはどこへ?



 著者はいわずとしれた元東大全共闘委員長。科学史の分野では著作がいくつもあるが、パンデミック特集のブックガイドの冒頭にこの書名?

 実は副題が「原発事故とコロナ・パンデミックから見直す」。そう、ポスト3・11とポスト2020の現在をふまえ、計画中のリニア中央新幹線建設を例として、現状の体たらくを鋭く批判するのだ。

 著者は科学の役割はかつては「啓蒙」だったが、いまは「批判」でなければならないという。原子力が典型例。その「平和利用」は科学による一般の啓蒙=教化だったが、3・11後の現在は批判以外にはありえない。電力を大量消費するリニア新幹線は、前世紀的な高度成長への覚めない夢にしがみつく劣化した日本政治の象徴。無意味な巨大公共プロジェクトに執着する暴走ぶりは、まさに感染抑制になんら寄与しない東京五輪強行の現状にも共通して見て取れるものだろう。

 技術ナショナリズムにとらわれた御用学者たちの「グレーター東京」計画を真っ向から批判する舌鋒は、鋭いと同時に、どこかたしなめるような口調もともなう。そこにこの国の未来を真に気づかう著者の心を見ることができよう。

(みすず書房 1980円)

「感染列島強靱化論」藤井聡、高野裕久著

 ともに京大教授の著者。ひとりは安倍内閣の参与として「国土強靱化計画」に深くかかわり、もうひとりは医師として都市環境工学にたずさわる。

 冒頭、大規模感染に対する日本の対応能力は「極めて低い水準であった」とし、最大の正念場は「今年の冬」だという。単にインフルエンザと新型コロナのダブル感染がこわいというだけではない。感染下で大災害が起こる危険性を指摘するのだ。コロナ収束前に「超巨大地震が発生してしまう確率は3割から5割」だという。そのとき、被災地の衛生環境は「最悪水準」になるのは火を見るよりも明らか。

 ではどうすればよいのか。全体の備えには長い時間がかかるはず。すぐにも議論し、すぐにも始めないと、と思わせる説得力だ。

(晶文社 1760円)

「最悪の予感」マイケル・ルイス著 中山宥訳

 元ソロモン・ブラザーズの営業担当としてバブル景気を満喫した著者。その後は映画にもなった「マネー・ボール」などのベストセラーを出す作家に転身した。本書はそんな時流に敏感なトレンドウオッチャーが書いた、アメリカ医療従事者のパンデミック戦記だ。

 実は以前からアメリカでは医師や免疫学者など一部専門家の間で感染症蔓延についての危惧が囁かれていた。さらにブッシュ大統領は100年前のスペイン風邪についての本を読み、自らパンデミック対策の旗を振った。ただし、9・11同時多発テロの直後にはこの懸念が“イラクは天然痘ウイルスを保有し、米国への攻撃材料にしようとしている”という疑念につながってしまう。

 今回のコロナ=「チャイナ・ウイルス」説にも通じるアメリカならではの怖い話だ。

(早川書房 2310円)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動