「危機の神学『無関心というパンデミック』を超えて」若松英輔、山本芳久著/文春新書/2021年

公開日: 更新日:

 カトリック神学は、物事の構造を大づかみにして、処方箋を提示することが得意だ。対してプロテスタント神学は鋭い切り口で問題提起するが、解決策はなかなか提示できない。本書はカトリック神学の立場からコロナ禍について考察した好著だ。

 もっとも若松英輔氏(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)が文芸批評家の視点で神学について語るのに対して、山本芳久氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)のアプローチはカトリック神学専門家特有のものだ。

 山本氏は、<神学にはこのように、単に『聖書』の記述を整合的に理解するだけではなくて、現在起きている問題に対して発言していく、という側面があるわけです。神学者たちは、多かれ少なかれ、今起きている出来事、または歴史の中に神の意図を読み取ろうとしている。でも、そのときに気をつけなければならないのは、恣意的に読解することです>と強調する。

 神学においては客観性や実証性よりも、人間の救済に役立つならば、恣意的に読解することの方が重要なのである。

 山本氏はフランシスコ教皇が回勅で新約聖書の「善きサマリア人」のたとえに言及したことに注視する。

<つまり、善きサマリア人は、強盗に襲われて死にそうになっている人を見て、はらわたがよじれるほどに心を揺り動かされ、だからこそ助けた。そういう仕方で、この世界で起きている危機的な状況に心を揺り動かされることを通じて無関心から解放されていくというわけです。/先ほども言いましたが、無関心であるというのは、関心を持たれない人が苦しいだけではなく、無関心な人自身が、いわばこの世界を失ってしまっていて苦しい状態でもあるわけです>

 現下の情勢において無関心であるということが最大の罪であるという認識をプロテスタント神学者でもある評者も完全に共有する。

「危機の神学」という言葉は現代プロテスタント神学の出発点を築いたカール・バルトたちの潮流を表す言葉だ。日本のプロテスタント神学者たちが居眠りをしているときに、若松氏、山本氏らカトリック神学に従事する人たちが目を覚ましていたことに敬意を表する。 ★★★(選者・佐藤優)

(2021年12月22日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭