「農業フロンティア 越境するネクストファーマーズ」川内イオ著/文春新書

公開日: 更新日:

 本書は農業や農業関連ビジネスで成功を収めた10人の起業家たちへのインタビューをとりまとめたドキュメントだ。ただ10人には共通点があって、いずれも他分野からの転身組だということだ。

 私自身も4年前から農業を始めたのだが、家族や友人が消費する分だけを生産して、販売は一切行っていない。だから、プロの農家とは言えないのだが、ここに登場する起業家はビジネスを成立させているので、私よりけた違いにレベルが高い。

 私は、これまで「農業は儲からない」と信じてきた。周りの本物の農家が全然儲かっていないからだ。だから、農業に参入しようと思ったら、私のように農業以外の部分で生活費を稼いで、農業は道楽としてやるのが精いっぱいだと考えていたのだ。しかし、それは間違っていた。これまでの農家は、概して、素朴で、商売っ気がなかったから、儲からなかっただけなのだ。他分野で培われてきた知識やノウハウを農業に持ち込めば、新しいビジネスを切り開くことは十分に可能なのだ。

 もちろん、本書に登場する起業家たちは、発想が柔軟で、行動力のある有能なすごい人ばかりだ。例えばバラ好きで、「食べるバラ」の栽培に参入した起業家は、コロナ禍で売り上げが激減した。ところがすぐに、バラの香りのアルコールスプレーを開発してピンチを脱却し、最終的にバラの化粧品で大成功するといった物語が、本書にはいくつも紡がれている。ただ、本書には成功物語を超える大きな潮流がある。それは、携わるすべての人が、幸福を感じているということだ。だから読んでいるだけで、幸福な気分になってしまうのだ。

 農業というのは、さまざまなビジネスのフロンティアを残しているという意味でも、携わる人に幸福を振りまくという意味でも、実に懐の深い産業だ。一般のビジネスがどんどん仕事そのものの魅力を失い、「こんな仕事をしていても何か意味があるのだろうか」と思わせるほどストレスのかたまりになっているのに対して、農業の仕事は、ずっと楽しいままだ。

 いまの仕事に行き詰まりを感じた時、農業は、残りの人生をかける重要な選択肢になりうるのではないだろうか。

 ★★★(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…