「世界『失敗』製品図鑑」荒木博行著

公開日: 更新日:

 古くは米国の自動車メーカー・フォードの「エドセル」(1957年)をはじめ、コカ・コーラの「ニュー・コーク」(1985年)、そして記憶にも新しいセブン─イレブン・ジャパンの「セブンペイ」(2019年)と聞いて何を連想されるだろうか。

 これらは、世界に冠たる超有名企業が社運を懸けて挑んだ大プロジェクトだったのに、大失敗に終わってしまった商品やサービスの数々だ。

 本書は、それぞれの事例がどのような製品(事業・サービス)だったのか、そしてそれはどのように失敗に至り、なぜ失敗したのかを徹底的に検証し、その失敗から学ぶビジネステキスト。

 例えば「エドセル」。1950年代初頭、フォード社は自社の大衆車を購入した顧客が中間価格帯の車に乗り換える際に、競合社の車を選ぶ傾向が顕著となり、「他社をしのぐ圧倒的で革新的なモデル」を生み出そうと開発に取り掛かる。

 巨額を投じ、販売網や広告まで周到な準備を経て、1957年、エドセルはついに売り出された。だが、発売からわずか2年あまりで生産中止に追い込まれ、その損失は実に3億5000万ドルにもおよんだという。

 ダメなマーケティング事例として紹介されることが多いエドセルだが、著者はデザインや広告手法など目先のフェーズにばかり目を奪われてしまっていたことで、結果的にものづくりの優先順位が下がってしまったことに失敗の本質があると説く。

 その他、アマゾンの「ファイアフォン」、ファーストリテイリングの「スキップ」など、事業構造そのものに学ぶ事例をはじめ、サムスングループの「サムスン自動車」やアップルの「ニュートン」など、合理性を超えた大きな力の存在による、運が悪かったともいえる失敗事例なども取り上げる。

(日経BP 1980円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主