「中絶がわかる本」ロビン・スティーブンソン著 塚原久美訳、北原みのり監修

公開日: 更新日:

 2017年にトランプ政権となって以降、アメリカでは安全で合法的な中絶を受けることがどんどん難しくなり、“性と生殖の権利に対する脅威”がエスカレートし続けているという。テキサス州では、妊娠6週目以降の中絶を禁止する州法の差し止めが却下されたことで、他の州もこれに続く動きがある。妊娠6週目とはほとんどの女性がまだ妊娠に気づかないタイミングで、実質的に中絶が受けられないことになる。

 SDGsの17の目標のうち、目標5ではジェンダーについて提言しており、女性の性と生殖に関しても設定。誰もが妊娠や出産について自分の意思で決定できることを目標としている。本書では、女性の権利の視点から中絶について詳述。SDGsに逆行するアメリカの中絶に関する政策などについても写真やイラスト付きで解説している。

 トランプ政権は、アメリカはもとより世界中の女性の命や健康に壊滅的な打撃を与えたと本書。アメリカ政府から資金提供を受けている海外のNGOに対して中絶の提供を禁じるばかりか、自国の中絶禁止法を変える運動まで禁止する「グローバル・ギャグ・ルール」を復活させたためだ。これでは、意図しない妊娠による出産や安全でない中絶が増えるばかりだ。実際、世界では資格のない人々や不潔な環境で行われる中絶で、年間推定4万7000人の女性が命を落としているという。

 中絶の問題は日本にも無関係ではない。世界では時代遅れとなった、女性の体に負担のかかる掻爬(そうは)手術がいまだ主流であること。世界では1980年代から使われている中絶薬が承認されていないことなど、問題は山積している。「中絶の権利」について深く考えさせられる。

(アジュマブックス 2750円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主