「シナプス」大木亜希子著/講談社

公開日: 更新日:

 私は普段小説をあまり読まないのだが、本書はすぐに読んだ。著者のキャリア形成に強い興味を持っていたからだ。

 著者は、元SDN48のメンバーで、AKBグループの一員として紅白にも出場した。ただAKBより格落ちのグループであり、著者はグループ内のトップメンバーでもなかった。もちろん、アイドルグループの一員になるだけでも、1000人に1人のビジュアルが必要だから、著者も一般人と比べたらずっと奇麗だ。ただ、アイドルの賞味期限は短い。その後、役者やタレントといった表現者としてのセカンドキャリアを歩めるのは、ほんの一握りで、多くのアイドルは、その美貌を生かして普通の主婦の道を選んでいく。

 そうしたなかで、著者は物書きの道を選んだ。ライターをしながら書いた「アイドル、やめました。」で注目を集め、自身の生活苦を描いた「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」は、スマッシュヒットとなった。その後、著者は小説に挑戦する意欲を表明していたが、それがこんなに早く、しかも講談社の単行本として実現するとは、思っていなかった。

 本書は、4つの短編で構成されている。第4話は第1話の続編だが、4つの短編には共通することがある。それは、表現者として活躍したちょっと可愛いアラサーの主人公が、今後の人生をどのように築いていくのか葛藤を繰り返すという物語だ。つまり、本書の主人公は、間違いなく著者の分身なのだ。

 もともと著者の文才は抜きんでていた。ただ小説にしたことで、著者は壁を突き抜けたと思う。それは、性愛の部分だ。ノンフィクションだと、自身の性体験を赤裸々に描くわけにはいかない。恥ずかしいだけではなく、相手にも迷惑がかかってしまうからだ。しかし、本書では、アラサー女性の大きな関心事でもある性愛の部分を大胆に描写している。彼女の文才がさらに磨かれたのだ。

 小説家というのは、大きな文学賞を取っても、飯が食えない厳しい世界だ。ただ、無駄がなく、よく練られた本書の文章は、アラサー女性の内面を見事に描いていて、圧倒的に面白い。本書の成功を祈らずにいられない。 ★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場