稲葉稔(作家)

公開日: 更新日:

9月×日 1行どころか1字も書けず、仕事場から退散。自宅に帰ってごろりとなり、結城真一郎著「#真相をお話しします」(新潮社 1705円)をぱらりと開く。現代推理だ。SNSやスマホを使った仕掛けや、布石の打ち方が絶妙。時代物ではできないトリックが面白い。5部構成の短編集で飽きない1作だった。著者の他の作品にも手が伸びそうだ。

9月×日 鈍牛のごとく進まぬ原稿が急に進み出し、いつにない充足感を覚えて仕事場を離れ、行きつけの居酒屋で軽く引っかける。昔から朝方だが、最近はそれに拍車がかかっている。起床はほぼ毎日午前4時。だから寝るのも早い。8時には就寝。

9月×日 所用で実家に帰らなければならないので、しばらく原稿に集中するが、気晴らしも必要だと、ゴルフに出かける。ほとんどが千葉方面。やはり緑多いコースでのラウンドは気分転換になる。

9月×日 帰省準備に追われ仕事できず。それならば資料を読もうと、山下昌也著「実録 江戸の悪党」(学研 858円)をめくる。お岩の祟り話や赤穂浪士にまつわる話、はたまた白子屋お熊が出てくれば、鼠小僧や雲霧仁左衛門、他にも有名人がぞくぞく登場。実在したかどうかあやしい人物もいるが、わたしは歌舞伎演目の主人公白井権八のモデルとなった平井権八の話が気に入った。短気がもとで人を斬り、江戸に出奔し、そこで遊女に惚れ込んで辻斬りを重ねるという話。ただの悪党だが純情な面もあるし、惚れられた遊女とも相思相愛になる。何かに使えそうだなと想像を逞しくした。

9月×日 歳のせいか疲れが抜けない。細谷正充編「家康がゆく」(PHP研究所 924円)を開く。家康のアンソロジー。松本清張の「山師」にいたく感心する。大久保長安は猿楽師から家康に取り立てられ幕府奉行衆の一人になるが、人間というものは今の世も同じで、出世をすれば、欲が出て疑い深くなるということを教えられる。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主