本橋信宏(ノンフィクション作家)

公開日: 更新日:

9月×日 日頃、韓国に配慮した意見を言うと、「反日」と非難する保守政治家が、どういうわけか旧統一教会の話題が出ると押し黙る。韓国人教祖を「お父様」と呼び、その夫人を「マザームーン!」と絶叫する自民党議員。人間は表の顔と裏の顔を持っている。複雑怪奇なもの、それは人間。

 和田敦彦編「職業作家の生活と出版環境」(文学通信 2970円)は、忘れられた直木賞作家・榛葉英治の全体像を9名の教授や研究員たちが掘り起こした異色の研究書である。榛葉英治が残した膨大な日記をもとに、幻の作家の全体像を解剖している。

 戦後の混乱した満州を舞台にした「赤い雪」で1958年直木賞受賞。日記には71歳という年齢になっても、過去に同人だったライバルが亡くなると、「ざまみろ」と率直な感情をつづり、経済的に安定しない我が身を呪い、アルコール断ちできない自分に嫌悪を催す、裏の顔が垣間見える。

9月×日 新宿歌舞伎町の書き下ろしのために、連日現地を取材。元ぼったくりの帝王・影野臣直の歌舞伎町コネクションが大いに力を発揮する。「刑務所川柳 獄中で泣くヤツ、笑うヤツ」(駒草出版 1760円)は、影野臣直が囚人たちの川柳を選んだ異色句集。かつてのぼったくり王も改心して、ヤクザの社会復帰のバックアップ役である。人は変わるのだ。

9月×日 出演本数1万本、「恋愛する気はない。セックスしたいだけ」とうそぶく、もっともAV男優らしい男・沢木和也。その沢木が一昨年、食道がん+下咽頭がんになった。余命1年。野球少年の1人息子のために、少しでもカネを残そうと、からみの無い役で連日出演をこなし、息子の試合では邪魔にならないように、遠くから観戦した。沢木和也著「伝説のAV男優 沢木和也の『終活』癌で良かった」(取材・荒井禎雄 彩図社 1430円)の、息子への遺書が哀切極まる。

<息子へ お父さんとの時間は少し短かったけど… 君の人生はまだ長い。自由に楽しく生きて欲しい! お父さんは君の父になれて本当に幸福な人生でした。ありがとう!! お父さんより。>

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出