志川節子(作家)

公開日: 更新日:

10月×日 猛暑も落ち着いてしばらく経ち、気持ちのよい季節が到来した。が、どうもいま一つ調子が出ない。机に向かっても集中力が続かず、知らぬうちに溜息をついている。

 パソコン画面に、秋バテなる言葉があるのを見つけた。「こんな症状が出たら秋バテかも?」を思わずチェックする。体がだるい、食欲がない、やる気が起こらない等々。食欲だけは夏から引き続き旺盛だが、その他は幾つか当てはまる。ふむ、夏バテならぬ秋バテか。ならば、元気がもらえそうな本を読もう。

 夏井いつき著「瓢箪から人生」(小学館 1485円)は、某テレビ番組で出演者らが詠んだ俳句を、赤ペン片手にばっさばっさと添削するさまが痛快な著者のエッセー集。

 俳句の種蒔き運動で全国を行脚されているとは、遅まきながら初めて知った。活動を始めたきっかけは、1990年頃、俳句の都と呼ばれる四国松山で句会に出たものの、若い世代の仲間が少ないと衝撃を受け、俳句の将来に強い危機感を覚えたことにある。番組での批評が辛口でも深い愛情に溢れているのは、十七音のことのはに宿る力を、著者が心から信じている証しなのだろう。凛乎たる佇まいの根っこにある信念を、垣間見た気がした。

10月×日 次に書く小説の舞台をどこにしようかと考えるとき、しぜんに手が伸びるのが、杉浦日向子著「江戸アルキ帖」(新潮社 1100円)。江戸を愛した著者による、花のお江戸観光ガイドだ。日本橋、神田、深川等、解説と詩情に満ちたカラーイラストのコラボが、たまらなくいい。向島や根岸といった、当時は郊外であった土地の風景には、日に干された土や、瓦を焼く煙の匂いが漂うようだ。携帯電話も自動車もない時代、己の頭脳と体力を総動員して生きていた人たちの姿が、むくりと立ち上がってくる。

 ふっと、江戸湾からの潮の香が鼻先をかすめたように錯覚し、胸いっぱいに息を吸い込んだ。溜息なんかついてる場合じゃないや。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ