「富士日記の人びと」校條剛著

公開日: 更新日:

「富士日記の人びと」校條剛著

 40年以上も前のこと。成城の大岡昇平宅を訪れたとき、和服姿のすらりとした老婦人がドアを開け迎え入れてくれた。その婦人を見た瞬間、“あっ、「富士日記」に出てくる「大岡夫人」だ”と思ったのをよく覚えている。武田百合子の「富士日記」は、夫の作家武田泰淳の(強制的な)勧めで、夫妻が購入した富士桜高原の別荘での暮らしの様子を描いた日記だ。1964年7月18日から泰淳の死ぬ1カ月前の76年9月9日まで記されている。透明な文体と秀逸なユーモアで高い評価を受け、「富士日記」=百合子ファンは今でも多い。

 著者は10年前に武田山荘の近所にセカンドハウスを購入、現在は冬場以外の年間4、5カ月を山荘で暮らしている。本書は「日記」に登場する人びと、百合子さんがよく通った店、夫妻お気に入りの場所などを訪ね歩いたもの。まずは、すでに取り壊されていた武田山荘の場所捜し。しかし、山荘近くの景色も変化を遂げ探索は思いのほか難航し、捜し当てるまでの経緯はちょっとしたミステリーの謎解きだ。

「日記」には近所に山荘を持っていた大岡昇平夫妻が頻繁に登場し、楚々とした大岡夫人の描写は心に残る。深沢七郎との交流も印象的だが、なんといっても本書の読みどころは、地元の住民たちと夫妻との交流だ。中でも、石屋の外川さん、「スタンド」のおじさん、スタンドで働くノブさんという登場回数ベスト3の3人については、関係者への丹念な取材によって「日記」には書かれていない彼らの人柄やその後の暮らしぶりが描かれ、そうした彼らを慕った百合子さんの人柄もくっきりと浮かんでくる。

 今年は百合子さんの没後30年。「日記」に登場する人たちもほとんどが鬼籍に入っている。それでも、「富士日記」という稀有なる作品は、平安朝以来の日記文学の系譜に連なるものとして、今後も長く読み継がれていくことだろう。 <狸>

(河出書房新社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情