著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「語れ、内なる沖縄よ」エリザベス・ミキ・ブリナ著 石垣賀子訳

公開日: 更新日:

「語れ、内なる沖縄よ」エリザベス・ミキ・ブリナ著 石垣賀子訳

 お母さんは娘の名前「エリザベス」を正しく発音することができない。お母さんは買い物に行くとき、びくびくしている。お父さんと娘が文学や政治の話で盛り上がっても、お母さんは蚊帳の外。ときどきお母さんは正気をなくすほど酒を飲む……。

 わたしは本書を読み終えてしばらく、このお母さんのことが頭から離れなかった。終戦から3年後に沖縄・嘉手納に生まれ、極貧のなか勤務先のナイトクラブで出会った米兵と結婚し、アメリカに渡って娘を産み育てた女性──著者の母親だ。とても勇敢で働き者で愛情深い。でも、英語ができずアメリカ人のように振る舞えないお母さんは、家族のなかで常に半人前扱い。なにしろ、お母さんのみじめな立場を描写するのが、長くお母さんを見下してきた当の娘なのだ。記憶を絞り出すようにつづられた一文一文が、いやもう、生々しいったらない。

 これまでに出会った移民の家族、ミックスルーツの親子のことが次々と浮かんだ。親と子で母語が異なるために葛藤するケースは世界中にある。それに、ひとごとじゃない。日本に生きるわたしだって。日本語ができない海外ルーツの友人を半人前扱いしたことが一度もないか? と問われると口ごもってしまう。マイノリティーの尊厳を奪う側にいるのだった。

 本書は5年かけて書いたデビュー作だという。自らのルーツを否定していた著者がアメリカと沖縄の、英語と日本語の、男性と女性の不均衡に気づいたからこそ生まれた一冊。ゴールにたどりついた著者におめでとうと叫びたい。生々しい原稿を受け止めたご両親にも心からの祝福を。

(みすず書房 3960円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出